Fu Xunとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fu Xunの意味・解説 

傅巽

(Fu Xun から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 06:05 UTC 版)

傅 巽(ふ そん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の政治家。字は公悌涼州北地郡泥陽県の出身。

生涯

容貌優れ博学で、人物評価の能力があった。三公の府に召され尚書郎となった後、荊州に逃れた。後に大成する龐統を「発展途上の英雄」、裴潜を「清潔で品行方正」と評した。

建安13年(208年)、荊州を支配していた劉表が没し、子の劉琮が後を継いだが、曹操の勢力拡大によって自立が危ぶまれていた。当時荊州には客将として劉備がいたが、傅巽は劉備が曹操に対抗できないであろうこと、仮に劉備が曹操に対抗できたとしても今度は劉琮が劉備に併呑されてしまうことを説き、曹操への降伏が滅亡を免れる道と進言した。劉琮が曹操に降伏すると、傅巽は荊州を降伏させた功績から関内侯に封じられた。

建安24年(219年)、名声高かった魏諷がクーデターを謀り、誅殺された。傅巽は以前から、魏諷の謀反を予言していたという。

建安25年(220年)、禅譲を巡る上奏文に、散騎常侍として名を連ねている[1]

黄初年間には侍中・尚書[2]に任じられた。侍中の同僚であった蘇則が、文帝曹丕に責められていると誤解し弁明しようとした際は、曹丕が蘇則ではなく曹植を責めていることをこっそり伝え、弁明を止めさせた[3]

明帝曹叡太和年間に死去した。

一族

三国志』魏書に記載のある甥の傅嘏の伝によると、前漢傅介子の末裔。父の傅睿は代郡太守、弟の傅充は黄門侍郎となった。傅充の子が傅嘏である。

出典

  • 『三国志』魏書 巻6 劉表伝

脚注

  1. ^ 『三国志』魏書文帝紀の注に引く『献帝伝』。
  2. ^ 『三国志』何夔伝注の『魏書』(王沈撰)では、尚書だった傅巽が何夔に対し、丁儀の権勢を警告したという逸話が見える。丁儀が権勢を振るったのは、後継者争いが決着し曹丕が魏の太子となる建安22年(217年)以前で、時代が前後する。
  3. ^ 『三国志』魏書蘇則伝。

「Fu Xun」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fu Xun」の関連用語

Fu Xunのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fu Xunのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傅巽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS