Fringed irisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Fringed irisの意味・解説 

しゃが (射干)

Iris japonica

Iris japonica

Iris japonica

Iris japonica

Iris japonica

Iris japonica

Iris japonica

わが国本州から四国九州、それに中国中・南部ビルマ分布してます。湿り気のある林内や谷沿いの日陰生え、高さは3070センチになります果実できないので、根茎伸ばして広がりますは剣形で光沢あります4月から5月ごろ、花茎伸ばして真ん中橙色斑がある淡い青紫色の花を咲かせます外花披片にはとさか状の突起があり、花柱の先は分裂して花弁のように見えます中国名のまま「コチョウカ胡蝶花)」とも呼ばれます
アヤメ科アヤメ属多年草で、学名Iris japonica。英名は Crested iris, Fringed iris。
アヤメのほかの用語一覧
アヤメ:  ダッチアイリス  姫射干  寒咲き菖蒲  射干  志賀菖蒲  愛媛菖蒲  杜若



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fringed iris」の関連用語

Fringed irisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fringed irisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS