FA Jシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 14:19 UTC 版)
「PENTAXの写真レンズ製品一覧」の記事における「FA Jシリーズ」の解説
通称FA Jレンズ。ペンタックス*istとともに登場した。絞り環の省略、プラスチックマウントの採用、樹脂非球面レンズの採用など、コストダウンと更なる小型軽量化を図った新時代のオートフォーカスレンズ。単焦点レンズは存在せず、安価なズームレンズばかりのラインナップだった。KAマウント実装機種はボディ側による絞り制御が可能であるのにも関わらずボディ側で絞り値を直接制御できる機種が少なかったため、フルスペックで使用できるボディが限定されてしまった。 SMCペンタックスFA Jズーム18-35mmF4-5.6AL - 10群12枚。最短撮影距離0.28m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 SMCペンタックスFA Jズーム28-80mmF3.5-5.6AL - 8群8枚。最短撮影距離0.4m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 SMCペンタックスFA Jズーム75-300mmF4.5-5.8AL - 10群12枚。最短撮影距離1.3m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。
※この「FA Jシリーズ」の解説は、「PENTAXの写真レンズ製品一覧」の解説の一部です。
「FA Jシリーズ」を含む「PENTAXの写真レンズ製品一覧」の記事については、「PENTAXの写真レンズ製品一覧」の概要を参照ください。
- FA Jシリーズのページへのリンク