F-TCC/FEシリーズレンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > F-TCC/FEシリーズレンズの意味・解説 

F-TCC/FEシリーズレンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:53 UTC 版)

ハッセルブラッドのカメラ製品一覧」の記事における「F-TCC/FEシリーズレンズ」の解説

Fシリーズ電子接点備え、205TCC、202FA、203FE、205FCCの測光システム連動する当初は「F-TCC」というシリーズ名称だった。 ディスタゴンF50mmF2.8TCC(FLE) - 9構成近距離補正方式最短撮影距離0.32m。アタッチメントはφ93mmバヨネットプラナーF80mmF2.8 - 7構成最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ60mmバヨネットプラナーF110mmF2TCC - 7構成最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ70mmバヨネットゾナーF150mmF2.8TCC - 5構成最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ70mmバヨネットテレテッサーF250mmF4TCC - 5構成最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ70mmバヨネット。 テレスーパーアクロマートF300mmF2.8TCC(1993年発売) - 限定300本の受注生産色収差補正400-1000nmのスーパーアクロマート。専用テレコンバーターのアポムター1.7×等が付属したテレフォトパワーパックとして販売された。 テレテッサーF350mmF4TCC - 8構成。インターナルフォーカシング方式最短撮影距離1.9m。アタッチメントはφ93mmバヨネット。 アポ・ムター1.7× - テレスーパーアクロマートF300mmF2.8TCC専用で、本体セットのテレフォトパワーパックに同梱されていた。 1995年3月203FE発売同時にFE改称された。 ディスタゴンFE50mmF2.8(FLE) - 9構成近距離補正方式最短撮影距離0.32m。アタッチメントはφ93mmバヨネットプラナーFE80mmF2.8 - 7構成最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ60mmバヨネットプラナーFE110mmF2 - 7構成最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ70mmバヨネットゾナーFE150mmF2.8 - 5構成最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ70mmバヨネットテレテッサーFE250mmF4 - 5構成最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ70mmバヨネットテレテッサーFE350mmF4 - 8構成。インターナルフォーカシング方式最短撮影距離1.9m。アタッチメントはφ93mmバヨネットハッセルブラッドFE60-120mmF4.8 - 13構成最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ93mmバヨネット

※この「F-TCC/FEシリーズレンズ」の解説は、「ハッセルブラッドのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「F-TCC/FEシリーズレンズ」を含む「ハッセルブラッドのカメラ製品一覧」の記事については、「ハッセルブラッドのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F-TCC/FEシリーズレンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F-TCC/FEシリーズレンズ」の関連用語

F-TCC/FEシリーズレンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F-TCC/FEシリーズレンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハッセルブラッドのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS