オオニシキソウ
おおにしきそう (大錦草)



●北アメリカが原産です。わが国にも帰化していて、本州から四国、九州に広く分布しています。荒れ地や道端などにふつうに見られます。紅色を帯びた茎は、直立するか斜めに伸びてよく分枝し、高さ20~60センチになります。葉は長楕円形で、基部の左右が不揃いです。8月から10月ごろ、枝先に杯状花序をつけ、目立たない花を咲かせます。
●トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草で、学名は Euphorbiamaculata。英名は Spurge, Eyebane。
- Euphorbiamaculataのページへのリンク