Enzyme unitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Enzyme unitの意味・解説 

ユニット (酵素活性)

(Enzyme unit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ユニット(酵素単位)
enzyme unit
記号 U
非SI単位
酵素活性
SI (1/60) µkat
組立 µmol/min
定義 1分につき1マイクロモルの基質化学反応を促進する酵素活性
テンプレートを表示

ユニット (unit) とは、医薬・臨床化学分野で用いられる酵素活性(触媒活性)の単位である。英語では enzyme unit、ドイツ語では Enzymeinheit で、そのまま訳せば「酵素単位」であるが、日本語では「ユニット」という単位名称で呼ばれる。

1ユニットは、至適条件下(温度30で、最も化学反応が進む酸性度)で毎分1マイクロモル(µmol)の基質を変化されることができる酵素量(1マイクロモル)と定義されている。この単位は、1964年に国際生化学連合(現 国際生化学・分子生物学連合)が採択したものである。なお、この際の定義文中では「国際単位」(international unit)という名称が用いられているが、ビタミンなどの生物学的効果を示す国際単位(IU)や、国際単位系(SI)とは無関係である。

時間の単位「分」が国際単位系(SI)においてはSI併用単位にすぎないことから、1999年一貫性のある1モル毎秒に相当するカタール(記号:kat)がSIに導入され[1][2]、ユニットはカタールに置き換えることが推奨されている。ユニットとカタールの換算は以下のようになる。

1 U = (1/60) µkat(マイクロカタール) = 約 16.667 nkat(ナノカタール
1 kat = 60×106 U

出典

  1. ^ 国際単位系(SI)国際文書第8版(2006)、日本語版 (PDF)”. 付録1,第21回 CGPM, 1999年「酵素活性の表現のための SI 組立単位,モル毎秒の固有の名称,カタール」. 独立行政法人産業技術総合研究所計量標準総合センター訳・監修. p. 79-80 (2006年). 2020年12月19日閲覧。
  2. ^ 国際単位系(SI)国際文書第8版(2006)、日本語版 (PDF)”. 「表3 固有の名称と記号で表される一貫性のあるSI組立単位」中、酵素活性. 独立行政法人産業技術総合研究所計量標準総合センター訳・監修. p. 29 (2006年). 2020年12月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Enzyme unit」の関連用語

Enzyme unitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Enzyme unitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユニット (酵素活性) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS