EW版のみの武装とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > EW版のみの武装の意味・解説 

EW版のみの武装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:29 UTC 版)

ウイングガンダム」の記事における「EW版のみの武装」の解説

メッサーツバーク 漫画敗栄』に登場。 本来は プロトゼロ用に設計され武装本機装備されたものはヒイロゼロシステム内の設計データからコピーした急造品であり、ガンダニュウム合金用いていないために耐久性低く威力相応低下している。それでも、発射されビームOZ大部隊を飲み込み宇宙空間まで届くほどに極大なものとなる。1発発射しただけで自壊するため、計6基をパイロン搭載することで発射回数増やしている。 バスターライフルに3基のユニット接続させて火力増大させる「ドライツバークバスター」形態運用されるが、単体ビームガンとしても運用可能。バスターライフル装着位置の関係から、バード形態時でも使用可能。

※この「EW版のみの武装」の解説は、「ウイングガンダム」の解説の一部です。
「EW版のみの武装」を含む「ウイングガンダム」の記事については、「ウイングガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EW版のみの武装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EW版のみの武装」の関連用語

EW版のみの武装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EW版のみの武装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイングガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS