ELSI研究(えるしーけんきゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 10:01 UTC 版)
「EIGHTH」の記事における「ELSI研究(えるしーけんきゅう)」の解説
新しい研究や技術が社会に与える影響を予見し、どのように対処するべきかを考える研究。「ヒトゲノム計画」のなかで登場した用語。ヒトゲノム研究がもたらしうる影響は、医師や患者に留まらず、すべての人に関わるものであり、社会全体にまで及ぶため、ELSIの研究は一般市民・政策立案者・企業などを含めた多様な観点から行われる必要があり、医科学研究者だけではなく哲学者や法学者、社会学者、倫理学者など幅広い学問領域からの参加や、領域を飛び越えて検討することが求められる。様々な人が被る影響を様々な観点から考えていくこと、そして研究と技術が社会からの信頼を得られるよう研究者と社会の間に入り、研究と技術のあり方を一緒に考えていくことが進められている。本作では社会倫理にELSIのルビがふられ、「法整備と啓蒙が必要だ」という言葉で表現されている。ヒロトが関わっていた。
※この「ELSI研究(えるしーけんきゅう)」の解説は、「EIGHTH」の解説の一部です。
「ELSI研究(えるしーけんきゅう)」を含む「EIGHTH」の記事については、「EIGHTH」の概要を参照ください。
- ELSI研究のページへのリンク