Divalentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Divalentの意味・解説 

2価

(Divalent から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 07:40 UTC 版)

化学において2価(英語:divalentあるいはbivalent[1]とは、元素イオン官能基分子原子価が2であることを意味する。原子価は原子から出ている共有結合極性共有結合イオン結合などの化学結合の数を表している。

  • カルシウム硫黄などは2価の元素である。カルシウムはイオン結合、硫黄はH2Sのような共有結合や、Na2Sのようなイオン結合を作ることができる。
  • 2価の陰イオンの電荷は−2である。これに当てはまるものはS2−SO42−などがある。
  • 2価の陽イオンの電荷は+2である。これに当てはまるものはFe2+やCa2+Hg22+などがある。
  • 2価の官能基にはイミノ基(=NH)やカルボニル基(=O)などがある。

水の硬度

2価の陽イオンであるCa2+Mg2+によって水の硬度が大きくなると、水垢ができやすくなるなどの影響が出る[2]

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Divalent」の関連用語

Divalentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Divalentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2価 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS