D-Libとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > D-Libの意味・解説 

Dlib

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 09:57 UTC 版)

Dlib
作者 Davis E. King
初版 2002年 (2002)
最新版
20.0 / 2025年5月28日 (41日前) (2025-05-28)[1]
リポジトリ
プログラミング
言語
C++
対応OS クロスプラットフォーム
種別 ライブラリ機械学習
ライセンス Boost
公式サイト dlib.net 
テンプレートを表示

Dlibは、C++言語で書かれた汎用目的のクロスプラットフォームソフトウェアライブラリである。契約プログラミングとコンポーネントベースソフトウェア工学の考えに強い影響を受けている。そのため、第一に、独立したソフトウェアコンポーネントの集合という構成になっている。Boost Software Licenseの元に公開されているオープンソースソフトウェアである。

2002年に開発が開始されて以降、Dlibは幅広い種類のツールに組み込まれるようになった。2016年時点では、nネットワークスレッドGUIデータ構造線形代数機械学習画像処理データマイニングXMLおよびテキストのパース、数理最適化ベイジアンネットワークなど、幅広い分野の処理を行うためのソフトウェアコンポーネントが開発されている。近年は、統計的機械学習のための幅広いツールセットの開発に力を入れており、2009年には、DlibはJournal of Machine Learning Researchで論文を発表した[2]。以降、この論文は様々な分野で引用されている[3][4][5]

脚注

関連項目

  • ディープラーニングソフトウェアの比較英語版

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D-Lib」の関連用語

D-Libのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D-Libのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDlib (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS