Jarファイルのパス設定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/25 14:51 UTC 版)
「クラスパス」の記事における「Jarファイルのパス設定」の解説
今、プログラムがサポートする、supportLib.jarと呼ばれる、物理的にディレクトリD:\myprogram\lib\に置かれたJarファイルで囲まれたライブラリを使用していることを考えよう。 当てはまる物理ファイル構造は以下である。 D:\myprogram\ | ---> lib\ | ---> supportLib.jar | ---> org\ | --> mypackage\ | ---> HelloWorld.class ---> SupportClass.class ---> UtilClass.class 以下のコマンドラインオプションを使用すべきである。 java -classpath D:\myprogram;D:\myprogram\lib\supportLib.jar org.mypackage.HelloWorld または代わりとして set CLASSPATH=D:\myprogram;D:\myprogram\lib\supportLib.jarjava org.mypackage.HelloWorld
※この「Jarファイルのパス設定」の解説は、「クラスパス」の解説の一部です。
「Jarファイルのパス設定」を含む「クラスパス」の記事については、「クラスパス」の概要を参照ください。
- Jarファイルのパス設定のページへのリンク