Constant Linear Velocityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Constant Linear Velocityの意味・解説 

シー‐エル‐ブイ【CLV】

読み方:しーえるぶい

《constant linear velocity》「線速度一定」に同じ。→シー‐エー‐ブイCAV


CLV 【Constant Linear Velocity】


CLV [Constant Linear Velocity]

デジタル・ディスクの記録再生時のディスク回転速度についての方式名称で、線速度一定タイプ方式映像信号長時間記録用に向く。フレーム記録ではないので静止画再生機械的にできない

CLV

(Constant Linear Velocity から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 19:08 UTC 版)

CLVの制御方法(下から2番目)、ZCLV(一番下)

CLV(シーエルブイ)は、ディスクメディアの制御方式のひとつで、Constant Linear Velocity(=線速度一定)の頭文字を取ったもの。

ディスク記録密度が内周部分と外周部分で一定でありディスク全体ではCAVと比較してフルに容量を確保できるが、データを一定速度で読み出すためにはディスクの回転速度を細かく制御して変化させなければならない。

ランダムアクセス性能やデータ読み書きの速度はCAVに比較して劣る傾向にある。

コンパクトディスク(CD)では、回転の最も速い最内周と最も遅い最外周では速度の比は5:2になっている。

CDやDVDBlu-ray Discなど、一定速度で大容量のデータを読み出すような用途に向いている。

ZCLV

CLVを発展させて半径方向でセクタ数が異なるように複数のゾーンに分け、それぞれのゾーンで回転数を一定にすることで回転制御を容易にする方式がありZoned CLVと呼ばれる。

DVD-RAMの低速メディアに採用されている(高速メディアはPCAV)。

CLV記録メディアの例

CLVレーザーディスク

「レーザーディスクの長時間記録モード」は、はじめて「CLV」を実現したものであるがその実態は内周をCAV外周をCLVとして記録されたPCAVである。

アナログ音声のみCLVレーザーディスク
リードインエリアのみCAVとされた。
デジタル音声入りCLVレーザーディスク
リードインエリアと再生開始の数分間がCAVとされた。
そのためこの部分の静止画等の特殊再生が廉価プレーヤーでもできないかとビデオ雑誌に投書されたことがあった。

注釈・出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Constant Linear Velocity」の関連用語

1
シー‐エル‐ブイ デジタル大辞泉
100% |||||

2
線速度一定 デジタル大辞泉
58% |||||

3
ゼット‐シー‐エル‐ブイ デジタル大辞泉
52% |||||


5
16% |||||

6
8% |||||




10
6% |||||

Constant Linear Velocityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Constant Linear Velocityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2025 AMEI.OR.JP
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCLV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS