チャタムクイナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > クイナ科 > チャタムクイナの意味・解説 

チャタムクイナ

(Chatham rail から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャタムクイナ
保全状況評価
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ツル目 Gruiformes
: クイナ科 Rallidae
: クイナ属
Gallirallus
: チャタムクイナ
R. modestus
学名
Rallus modestus
(Hutton, 1872)
和名
チャタムクイナ
英名
Chatham Rail

チャタムクイナ(学名:Rallus modestus) は、ツル目クイナ科に分類される鳥類の一種である。絶滅種ニュージーランド東方約400kmに位置するチャタム諸島に生息していた。

形態

体色は暗い茶褐色で、背中は黄褐色、頬と喉は灰色であった。頸より下の体の下面に薄い黄褐色の横縞模様が入っていた。嘴は黒かった。雌は雄よりも体が小さかった。

生態

飛翔力はなく、地上で生活していた。

主に昆虫類を捕食していた。

地面に営巣していた。

絶滅の経緯

本種が最初に発見のされたのは1871年だが、1890年から1900年の間に絶滅してしまった。移住者が持ち込んだネコネズミによる捕食と、人間による生息地の破壊(野焼きなど)が絶滅の原因とされている。また、本種より後に分布を広げてきたより大型のチャタムシマクイナナンヨウクイナの亜種)との生存競争に敗れて減少したという説もある。

参考文献

  • 『世界の動物|分類と飼育 ツル目』、財団法人東京動物園協会、1989年、55頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャタムクイナ」の関連用語

チャタムクイナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャタムクイナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャタムクイナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS