Cartogramとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Cartogramの意味・解説 

カルトグラム【cartogram】

読み方:かるとぐらむ

《「カートグラム」とも》統計的事実地図上に表現した各種図形。棒図・流線図等値線図点図面積図・体積図などがある。統計地図


カートグラム【cartogram】

読み方:かーとぐらむ

カルトグラム


カルトグラム

読み方かるとぐらむ
【英】:cartogram

地域統計データ基づいて地図歪めた変形地図のこと. 地域の特徴視覚的に表現するために用いられる統計量地図上の距離で表すディスタンスカルトグラム, 地図上の面積で表すエリアカルトグラムなどがある. 地点間の所要時間地図上の距離で表す時間地図代表的なカルトグラムである.


カルトグラム

(Cartogram から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 08:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2007年のユーロスタットデータを基にした、2007年から2013年までの欧州連合の一人あたり総歳出額(ルクセンブルクは除く)
純損
  一人あたり-5000〜-1000ユーロ
  一人あたり-1000〜-500ユーロ
  一人あたり-500〜0ユーロ
純益
  一人あたり0〜500ユーロ
  一人あたり500〜1000ユーロ
  一人あたり1000〜5000ユーロ
  一人あたり5000〜10000ユーロ
  一人あたり10000ユーロ以上
  不明
ドイツ人口を基に州や地区の大きさを変更した地図

カルトグラムcartogram)は、主題図の一種であり、人口や移動時間、国民総生産などを土地面積と距離に置き換えた地図である。面積統計地図と距離統計地図の2種類あり、それぞれ数値を地図化することにより地形が歪んでいる。1800年中頃から利用されている。 [1]

面積統計地図

2004年アメリカ合衆国大統領選挙の一般投票に基づく彩色と、人口比率を基に最適化した面積統計地図

面積別地図や等人口統計地図に度々使用されており、等人口統計地図は特に世界各国の領土ごとの人口比率で最適化(形状や相対的な位置は可能な限り維持するものの、必然的に歪んだ部分が多く見られる。)した人口統計地図の一つとして知られている。その他統計地図の例としては、歪曲地図や密度均一化地図などがある。 [2][3][4] 面積統計地図は基データにより描画された地図の整合性に違いが有り、当記事の画像においては全て隣接面が整っている地図を用いている。不整合な面積統計地図の好例としてはニューヨーク・タイムズが出版しており、 [5][6] その他にはMapping Worldsが運営しているSHOW®が現時点でアメリカや日本などの不整合な面積統計地図を公開し、異なる地域の特徴を理解しやすくしている。このような統計地図の描画は時折the projector method(投影方式)やscaled-down regions(縮小地域)と呼ばれる。

ミシガン大学シェフィールド大学との共同研究により、Worldmapperの約700個の統計地図が利用可能[7]である。

作成

1960年台にカリフォルニア大学サンタバーバラ校のWaldo Toblerがコンピュータを用いて出力するまでは、手作業で制作されていた。 現在では地理情報システムアドオンとして多くのアルゴリズムによる描画が可能であり、具体例としてはScapeToad[8][9]やCart[10]ArcGISのCartogram Processing Toolがある。 [11][12]

関連項目

脚注

  1. ^ Johnson (2008年12月8日). “Early cartograms”. indiemaps.com/blog. 2012年8月17日閲覧。
  2. ^ Michael T. Gastner; Mark E. J. Newman (2004). “Diffusion-based method for producing density equalizing maps”. Proceedings of the National Academy of Sciences 101 (20): 7499–7504. arXiv:physics/0401102. Bibcode2004PNAS..101.7499G. doi:10.1073/pnas.0400280101. PMC: 419634. PMID 15136719. http://www.pnas.org/content/101/20/7499.full. 
  3. ^ Gallery of Data Visualization - Bright Ideas
  4. ^ UNEP GRID Ardenal: Anamorphic Maps
  5. ^ Johnson (2011年2月22日). “Noncontiguous cartograms in OpenLayers and Polymaps”. indiemaps.com/blog. 2012年8月17日閲覧。
  6. ^ Cowan, Sarah; Doyle, Stephen; Heffron, Drew (2008-11-02), “Op-Chart: How Much Is Your Vote Worth?”, New York Times, http://www.nytimes.com/interactive/2008/11/02/opinion/20081102_OPCHART.html 2012年8月17日閲覧。 
  7. ^ Worldmapper:The world as you've never seen it before
  8. ^ ScapeToad
  9. ^ The Art of Software: Cartogram Crash Course
  10. ^ Cart: Computer software for making cartograms
  11. ^ Cartogram Geoprocessing Tool version 2
  12. ^ Hennig, Benjamin D.; Pritchard, John; Ramsden, Mark; Dorling, Danny, “Remapping the World's Population: Visualizing data using cartograms”, ArcUser (Winter 2010): 66–69, http://www.esri.com/news/arcuser/0110/cartograms.html 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cartogram」の関連用語

Cartogramのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cartogramのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルトグラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS