Carta marinaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Carta marinaの意味・解説 

カルタ・マリナ

(Carta marina から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カルタ・マリナ

カルタ・マリナラテン語: Carta marina)は、オラウス・マグヌス (Olaus Magnus16世紀に作成した北欧海図。高さ1.70メートル×幅1.25メートルの木版画であり、55×40センチメートルの原版9枚から刷られている。Carta marinaはラテン語海図を意味する[1]北欧諸国の詳細な地形と地名が書かれた最初期の地図でもある。スカンディナヴィアを描いたこれよりも古い地図は、ヤコブ・ジーグラー (Jacob Ziegler、クラウディウス・クラヴァス (Claudius Clavusによる2つが知られるのみである。

経緯

オラウス・マグヌス (1490–1557)はスウェーデン人牧師であり、スウェーデン外交官の肩書きでローマに赴任していた。ただし、実際には兄の大司教ヨハネス (Johannes Magnusと同様、スウェーデン王グスタフ1世による宗教改革によって、ローマに追放された身分であった。オラウス・マグヌスはこの地図の製作に12年を費やし、最初の版は1539年ヴェネツィアで出版された。しかし、もともと数枚しか刷られていなかったこの地図を、1574年ローマ教皇パウルス3世が10年間の公開禁止を宣言して秘匿してしまい、以後長い間その存在は謎とされてきた。

1886年、オスカー・ブレナー(Oscar Brenner)がドイツミュンヘンの王宮国立図書館(Hof- und Staatsbibliothek)で再発見し[2]、現代にまで伝わっている。1961年にはスイスでも発見され、それをスウェーデンのウプサラ大学図書館が買い上げ、その主館であるカロリーナ・レディヴィヴァ (Carolina Redivivaに収められている。

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Carta marina」の関連用語

Carta marinaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Carta marinaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルタ・マリナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS