CRACK THE MARIANとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CRACK THE MARIANの意味・解説 

CRACK THE MARIAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 02:21 UTC 版)

CRACK THE MARIAN
出身地 日本
ジャンル パンクロック
活動期間 1984年 - 1996年
レーベル 徳間ジャパン
事務所 オフィス・グローリー
メンバー KAZUKI (ボーカル
TAICHIRO (ギター
YOJIRO (ベース
TERU (ドラムス
旧メンバー MASAHIKO(ボーカル
テンプレートを表示

CRACK THE MARIAN(クラック・ザ・マリアン)は日本パンクロックバンド1984年結成、1996年活動休止。その後、2009年を皮切りに不定期でライブを行っている。

メンバー

  • KAZUKI(カズキ):ボーカル - 現在はJUNIORのボーカルとして活動。
  • TAICHIRO(タイチロー):ギター
  • YOJIRO(ヨージロー):ベース
  • TERU(テル):ドラムス - 1995年に脱退。

旧メンバー

  • MASAHIKO (マサヒコ):ボーカル - 初代ボーカル。1985年に脱退。

略歴

1984年

  • THE CRACKとTHE MARIANという2組のバンドが合体してCRACK THE MARIAN結成。当時のメンバーはMASAHIKO(ボーカル)、KAZUKI(ギター)、TAICHIRO(ギター)、YOJIRO(ベース)、TERU(ドラム)。全員札付きの不良だった。
  • 9月 福居ショウジン監督のインディーズ映画「METAL DAYS」に出演。

1985年

  • 1月 MASAHIKO脱退。
  • 12月25日 EP「VIVA LA SCANDAL PARTY」発売。ジャケットにはトレイシー・ローズの写真を使用。なお、本作のレコーディングは84年の9月~12月にかけて行われたため、収録曲は全てMASAHIKOがヴォーカルを担当している。

1987年

  • 5月7日 EP「GROWING UP」発売。本作では、作曲者がボーカルを担当するというスタイルをとっている。

1989年

1990年

  • 5月25日 1stアルバム「HANKY PANKY」で徳間ジャパンよりメジャーデビュー。
  • 11月25日 2ndアルバム「BOP CATS」発売。
  • KAZUKIが「ラジオDEごめん」(中京テレビ)でパーソナリティを担当。また、メンバー全員で「今夜は気ままに」(ラジオ福島)パーソナリティを担当。

1991年

  • ミズノのCMに出演。
  • 10月25日 3rdアルバム「VIVA LA SCANDAL PARTY」発売。数曲歌詞に問題があり、ピー音で修正されている。

1992年

  • 事務所の資金繰りが悪化し、徳間ジャパンとの契約を解消される。

1994年

  • 2月21日 日本コロムビアより4thアルバム「ROCK'N ROLL PEARL HARBOR」発売。
  • 12月1日 ヴァージンキャットレーベルより5thアルバム「ROCK'N ROLL PEARL HARBOR 海賊盤」発売。

1995年

  • 4月2日 新宿ロフトでのライブ後、TERU脱退。その後はサポートメンバーを補充し活動を継続。

1996年

  • 5月7日 新宿ロフトのライブをもって活動休止。

2009年

  • 10月29日 渋谷O-westにて13年ぶりにライブ。以降10月31日に下北沢CLUB Que、12月28日に木更津GRAPHでもライブを行った。なお、2009年以降のライブではTAICHIROが不参加のため、VIBRATE TWO FINGERSのTORIYAとJUNIORのHookerが代理で参加。

2010年

  • 10月13日 JPR RECORDSより初のベストアルバム「THE GREAT ROCK'N'ROLL OF CRACK THE MARIAN」、DVD「This is Monster's TV show」(活動当時の映像集)、「Viva la Scandal Party ~09's Teddy Boys~Live at Shibuya O-West」(前年のライブを収録)を発売。
  • 10月23日 渋谷O-westにてライブ。

2011年

  • 2月2日 新曲、既発曲の新録、ライブ音源で構成された17年ぶりの6thアルバム「OVER 40's TEDDY BOY」発売。ライブ映像を収録したDVDも付属。
  • 一昨年、昨年同様数回ライブを行う。

作品

自主制作EP

  • VIVA LA SCANDAL PARTY(1985年12月25日)
  • GROWING UP(1987年5月7日)初回分1000枚には、YOJIROがボーカルを担当した「ELIEAIR」のソノシートが付いていた。

オリジナル・アルバム

# 発売日 タイトル 収録曲 備考
1 1990年5月25日 HANKY PANKY メジャーデビュー作
2 1990年11月25日 BOP CATS
3 1991年10月25日 VIVA LA SCANDAL PARTY
4 1994年2月21日 ROCK'N ROLL PEARL HARBOR
5 1994年2月21日 ROCK'N ROLL PEARL HARBOR 海賊盤
6 2011年2月2日 OVER 40's TEDDY BOY 再結成後の新曲+再録+ライブ収録

ベスト・アルバム

# 発売日 タイトル 収録曲 備考
1 2010年10月13日 THE GREAT ROCK'N'ROLL OF CRACK THE MARIAN オリジナルアルバムから選曲されたベスト盤のDisc1・2、インディーズで発売した2枚のEPとカセットテープで配布した音源の初CD化・デモ音源で構成されたDisc3の3枚組。

DVD

# 発売日 タイトル 収録曲 備考
1 2010年10月13日 This is Monster's TV show PV・ライブ・インタビューなど、94年までの映像集。
2 2010年10月13日 Viva La Scandal Party ~09's Teddy Boys~ 2009年10月29日に渋谷O-WESTで行われた再結成ライヴの模様を収録。ボーナスは10月31日の下北沢CLUB Que、12月28日の木更津GRAPHでの模様を収録。

「CRACK THE MARIAN」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

CRACK THE MARIANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CRACK THE MARIANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCRACK THE MARIAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS