CBC Dテックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CBC Dテックの意味・解説 

CBC Dテック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 10:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社CBC Dテック
CBC DTec,Ltd.[1]
本社のあるCBC会館
種類 株式会社
本社所在地 日本
460-0007
愛知県名古屋市中区新栄一丁目2番8号[1]
設立 2022年1月13日
(CBC共同技術美術設立準備株式会社)[2]
法人番号 1180001149611
代表者 代表取締役会長 杉浦正樹
代表取締役社長 後藤英樹[1]
資本金 1,000万円[1]
主要株主 中部日本放送株式会社 100%[1]
外部リンク https://hicbc.com/cbc-dtec/
テンプレートを表示

株式会社CBC Dテック(シー・ビー・シー・ディーテック)は、中部日本放送完全子会社で、CBCグループの放送技術関連事業及び美術・デザイン関連事業を担う技術プロダクション

2022年4月1日に事業を開始した。

設立の経緯

中部日本放送では「CBCグループ中期経営計画2021-2023」の中で「機能整理と再編を含めたグループの最適化」を挙げていた[2]。その取り組みの一つとして、CBCラジオが抱えていた「テレビマスター、テレビスタンバイ、テレビ・ラジオ送信、制作技術及びシステムに関連する事業」とCBCクリエイションが抱えていた「CGデザイン、放送技術及び美術に関連する事業」を既に設立した準備会社に吸収分割という形で、承継させる[2]

これによって、CBCグループの「放送メディアテクノロジー及びデザイン部門を担うスペシャリスト集団」として生まれ変わると共に「地域ナンバーワンのメディアコンテンツグループ」としての中部日本放送に生まれ変わるための「基盤を支える役割」を担うことになる[2]。また、CBCラジオは抱えていた「テレビマスター、テレビスタンバイ、テレビ・ラジオ送信、制作技術及びシステムに関連する事業」を新会社に吸収分割することで、CBCラジオはラジオの放送事業を運営する会社となる[2]

なお、この「Dテック」という由来は「Design」「Digital」の頭文字である“D”を重ねると同時に、技術、並びに「デジタル」・「デザイン」を組み合わせることによって、さまざまなニーズに対応することによって、「新しい価値の創造」を目指すことを意味している[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 新設グループ会社の商号及び代表取締役に関するお知らせ (PDF)”. 中部日本放送 (2022年3月1日). 2022年3月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e グループ機能再編に伴う新会社設立に関するお知らせ (PDF)”. 中部日本放送 (2022年1月13日). 2022年3月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  CBC Dテックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CBC Dテック」の関連用語

CBC Dテックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CBC Dテックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCBC Dテック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS