Bungo Yoshidaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bungo Yoshidaの意味・解説 

吉田文吾

(Bungo Yoshida から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 19:30 UTC 版)

吉田 文吾(よしだ ぶんご)は、人形浄瑠璃の人形遣い。

初代

のちの2代目吉田文三郎

初代吉田文三郎の子。弟に2代目文吾。

2代目

( - 1789年

初代文三郎の子で初代の弟。

1755年に大三郎の名で竹本座が初舞台。1759年に父とともに竹本座を退座。翌年の1760年に復座、1762年に江戸薩摩外記座で2代目文吾を襲名。1770年に帰坂、1781年の「闇の礫」白大上上吉が評判となる。1789年死去とも。

上記のほかに「毛谷村」六助、「夏祭り」三婦などが評判になった。

3代目

1773年 - 1827年8月25日

2代目吉田文三郎の門下。はじめ菊竹右蔵、筑竹右蔵、吉田右蔵(右造とも)、1771年に豊竹座で立者、1804年に3代目文吾を襲名。1807年に3代目吉田三郎兵衛になったが、翌年の1808年に再び吉田文吾になる。1810年には江戸に出る

4代目

(生没年不詳)

3代目文吾の門下。天保元年に4代目文吾を襲名。後に引退。

5代目

1934年5月3日 - 2008年1月16日)本名は高橋輝雄。

大阪府守口市出身。

1951年10月に2代目吉田玉五郎に入門し小玉。1952年3月の「新吉原揚屋」の秀が初舞台。

1982年1月に「太功記・十段目」の光秀で5代目文吾を襲名。

元妻はイーデス・ハンソン1963年結婚、1965年離婚)。

若手~中堅のリーダー格として後進の育成や、文楽を身近に感じてもらうためのイベント『京阪文楽』[1]、『ロック曽根崎心中』(音楽 ダウンタウンブギウギバンド)などを企画・プロデュースする事に尽力・貢献した。また、広島市の銘菓『川通り餅』のCMに出演。テレビで放送された期間も長く広島バスセンターの待合室にあるモニターでもCMが流されていた時期もあった。

脚注

  1. ^ 文吾の逝去の前々年まで、桐竹紋寿を副座長に迎え、若手中心の勉強の場も兼ねて、彼の出身地である大阪府守口市京阪百貨店で毎年クリスマス前後の日曜日に開催されていた。

「Bungo Yoshida」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bungo Yoshida」の関連用語

Bungo Yoshidaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bungo Yoshidaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田文吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS