吉田三郎兵衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 05:23 UTC 版)
吉田 三郎兵衛[1](よしだ さぶろうべえ、1860年5月21日〈万延元年4月1日〉[2] - 没年不明)は、日本の醤油醸造家、神奈川県多額納税者[3]、政治家(神奈川県橘樹郡郡会議員[4]、大綱村村長[4])。
経歴
武蔵国橘樹郡大豆戸村(現・神奈川県横浜市港北区大豆戸町)出身[1][5]。三郎兵衛の長男[1]。醤油製造業を営み[6]、橘樹郡の郡会議員、大綱村村長、耕地整理組合長などを歴任した[4]。
人物
貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[2]。
家族・親族
- 吉田家
祖先は三河国吉田の産であったが、故あって現在地に転住した[1]。元来は農を家業としていた[1]。江戸時代には大豆戸村の名主を務めた[4]。屋号を「堀上(ほりあげ)」といい、天保年間より醤油醸造業を営んでいた[4]。
- 親戚
脚注
- ^ a b c d e f g 『自治団体之沿革 神奈川県名誉録』34頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年3月14日閲覧。
- ^ a b 『貴族院多額納税者名鑑』79頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月16日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第29版』附録 全国多額納税者 神奈川県 兵庫県13頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月16日閲覧。
- ^ a b c d e “シリーズ わがまち港北、第129回 港北の名望家 -大日本博覧絵-”. 公益財団法人 大倉精神文化研究所 (2009年9月1日). 2025年6月3日閲覧。
- ^ 『大日本博覧絵』64ノウ-65ノオ頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月16日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第36版』横浜ヨ、ラの部72頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月16日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第11版 上』コ157頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年1月16日閲覧。
参考文献
- 吉田三郎兵衛のページへのリンク