吉田三郎 (東久留米市長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田三郎 (東久留米市長)の意味・解説 

吉田三郎 (東久留米市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 00:34 UTC 版)

吉田三郎
よしだ さぶろう
生年月日 1928年1月25日
出生地 日本 茨城県
没年月日 (2014-06-19) 2014年6月19日(86歳没)
出身校 中央大学法学部卒業
前職 税理士
所属政党 無所属
称号 勲五等旭日双光章

当選回数 2回
在任期間 1982年1月24日 - 1990年1月23日
テンプレートを表示

吉田 三郎 (よしだ さぶろう、1928年1月25日[1][2][3] - 2014年6月19日[3])は、日本政治家税理士[4]東京都東久留米市長(2期)。

経歴

1928年、茨城県に生まれる[2]

1953年中央大学法学部[2]。吉田税務会計事務所の初代所長になり、事務所を吉祥寺から東久留米市へ移転させる。

1982年東久留米市長選挙

前市長の辞職に伴い実施された選挙で、ほかの新人2人を破って、初当選を果たした[2][4][5]


※当日有権者数:68,866人 最終投票率:47.53%(前回比:-1.94pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
吉田三郎 54 無所属 15,582 48.1% -
洞雞馨 70 無所属 9,293票 28.7% -
矢野修 70 無所属 7,553票 23.3% -

1986年東久留米市長選挙

自民党公明党民社党の推薦を得て、共産党推薦の新人を大差で破って、再選を果たした[5][6]


※当日有権者数:-人 最終投票率:38.68%(前回比:-8.85pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
吉田三郎 - - 19,385 68.3% 自由民主党・公明党・民社党推薦
横田襄 - - 8,998票 31.7% 日本共産党推薦

1990年の市長選挙には立候補しなかった[6]

2000年勲五等旭日双光章受章[2]。2014年に死去。86歳没。

脚注

  1. ^ 『日本の歴代市長』第1巻、1019頁。
  2. ^ a b c d e 『新訂 現代政治家人名事典』580頁。
  3. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』148頁。
  4. ^ a b 選挙の記録 昭和58年』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ a b 月刊自治研 32(3)(366)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ a b 月刊自治研 32(3)(366)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田三郎 (東久留米市長)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田三郎 (東久留米市長)」の関連用語

吉田三郎 (東久留米市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田三郎 (東久留米市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田三郎 (東久留米市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS