Brief Livesとは? わかりやすく解説

名士小伝

(Brief Lives から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 23:11 UTC 版)

名士小伝』(めいししょうでん、Brief Lives)は、17世紀末にジョン・オーブリー(1626年 - 1697年)が書いた、短い伝記を集めた書物。当初オーブリーは、伝記集の編纂に取り組んでいたオックスフォード大学の学者だったアンソニー・ウッド英語版を手助けする目的で、様々な伝記の素材を集め始めた。やがて、オーブリーの伝記資料の収集は、ウッドの手助けの域を超えて、それ自体がひとつのまとまった取り組みとなった。

オーブリーは注意深く、可能な限り、主題となる人物を直接知る人を探し出して話をきいた。社交上手だったオーブリーは、交際も広く、この取り組みに関して様々な支援を受けた。オーブリーが死去した際には、書き残した伝記的記述は混乱状態だった。これを何とか読める形にする仕事は、(ボドリアン図書館が所蔵している)手書き原稿を整理した後代の編集者たちが担った。

オーブリーの『名士小伝』は、そのゴシップ性に富んだ内容から、また、主題とされる人物の非公式な一面が伝えられていることから、長く様々な世代に愛読されてきた。オーブリーの情報の取り扱い方や、普通とは異なることがらへの関心は、文書記録に基づいた伝記よりも生き生きとした描写を提供している。オーブリーの筆致は率直であるが、悪意はない。

『名士小伝』には、フランシス・ベーコンロバート・ボイルトーマス・ブラウンジョン・ディーサーウォルター・ローリーエドモンド・ハレーベン・ジョンソントマス・ホッブズウィリアム・シェイクスピア、といった人々が取り上げられている。現代においても、数多くの異なる編集版が存在する。

日本語での紹介

訳題『名士小伝』は、橋口稔小池銈による抄訳版(冨山房百科文庫、1979年)が出版された際につけられた[1]。それ以前、オーブリーの著作は『伝記』ないし『伝記覚書』などとして言及されていた[2]

派生作品

パトリック・ガーランド英語版は、オーブリーの著作に基づいた戯曲『Brief Lives』を書いて、演出し、ロイ・ドートリスを主演に据えた舞台は、1967年ロンドンで初演されて以降、1974年にはニューヨークでも成功を収め、その後、世界各地で上演され、1979年に終演を迎1782回の公演が行われた[3]

2008年BBC Radio 4 で5回連続のドラマ・シリーズとして『Aubrey's Brief Lives』が放送された。脚本を書いたニック・ウォーバートン英語版は、オーブリーによる伝記的素描を絡めながら、オーブリーとウッドの波乱に満ちた交友関係を描いた。製作と演出は、アビゲール・ル・フレミング (Abigail le Fleming) が担当した[4]

脚注

  1. ^ 名士小伝 オーブリー 著、橋口稔、小池銈 訳”. 国立国会図書館. 2015年9月14日閲覧。
  2. ^ 石井正之助伝記家ジョン・オーブリとその方法:イギリス伝記文学近代化の一起点」『一橋論叢』第49巻第2号、1963年、 258頁、2015年9月14日閲覧。“… その粒々辛苦の結晶の「伝記覚書」('Minutes of Lives') をウッドに供給した。… オーブリは二年後「伝記覚書」その他未刊の手稿をいくつか残して...世を去ったのであった。… オーブリの「伝記」がはじめて印刷公刊されたのは…”
  3. ^ Brief Lives Returns”. Cinema of the Mind. 2015年9月14日閲覧。
  4. ^ Reynolds, Gillian (2008年12月2日). “Gillian Reynolds: the week in radio”. The Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/culture/tvandradio/3563885/Gillian-Reynolds-the-week-in-radio.html 2015年9月14日閲覧。 

外部リンク


Brief Lives

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:48 UTC 版)

サンドマン (ヴァーティゴ)」の記事における「Brief Lives」の解説

錯乱した心のままに人間界彷徨っていたディリリウムは、300年前出奔したディストラクション懐かしむ。かつてディライト喜びであった彼女が現在の姿変化したとき、兄が支えてくれたのだった。彼女は兄を探し行こうとする。同行求められドリームは、人間女性との新しい恋に破れたばかりで、気晴らしとして妹とともに地上旅しようと考える。

※この「Brief Lives」の解説は、「サンドマン (ヴァーティゴ)」の解説の一部です。
「Brief Lives」を含む「サンドマン (ヴァーティゴ)」の記事については、「サンドマン (ヴァーティゴ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Brief Lives」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Brief Lives」の関連用語

Brief Livesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Brief Livesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名士小伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンドマン (ヴァーティゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS