Bezier clippingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bezier clippingの意味・解説 

Bezier clipping

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 08:54 UTC 版)

Bezier Clipping(ベジエクリッピング法)ベジエ(Bezier)曲線の性質を利用することで、交点計算を安定して行う方法である。

1990年に西田友是(東京大学)、T. Sederberg(BYU)らにより開発された方法である。ベジエ曲線を分割する処理を再帰的に行うことからBezier Clipping 法と名づけられた。

当初は曲面のレイトレーシング法が目的であったが、多項式の解法、曲線と直線の交点、曲線どうしの交差、曲面と直線の交差の計算から3D物体のレンダリング(表示)まで種々の図形処理への応用が可能となった。例えば、メタボールのレンダリングにも有効である。

この方法は、多項式の解を求める場合、ニュートン法に比べて解を含む区間を狭めていく方法なので、より安定した解法である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bezier clipping」の関連用語

Bezier clippingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bezier clippingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBezier clipping (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS