BORN (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BORN (バンド)の意味・解説 

BORN (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 02:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BORN
出身地 日本
ジャンル ロック[1]
ハードロック[1]
メタル[1]
活動期間 2007年 - 2016年
レーベル Indie PSC
事務所 PS COMPANY
公式サイト http://www.indie-psc.com/born/
メンバー 猟牙(ボーカル
K(ギター
Ray(ギター)
KIFUMI(ベース
TOMO(ドラムス

BORN(ボーン)は、日本インディーズヴィジュアル系ロックバンド

概要

2007年結成。当時は「D&L(ディエル)」とバンド名で同年5月から活動を始めた。 2008年4月にバンド名をBORNに改名し、高田馬場AREAでBORNとしての初ライブを行なう。 2010年にIndie PSC. へ加入した。

メンバー

Vocal:猟牙(りょうが)

  • 7月3日生まれ

Guitar:K(けい)

  • 5月26日生まれ A型

Guitar:Ray(れい)

Drums:TOMO(とも)

  • 11月18日生まれ A型

関係者

Bass:KIFUMI(きふみ)

  • 6月12日生まれ O型 鹿児島県出身
    • 一身上の都合により、2013年3月16日を以て一時離脱していたが、2014年2月28日をもって正式脱退になった。

サポートBass:美央(みお)

  • 11月16日生まれ A型
    • 元Lycaonのベーシスト。KIFUMIの離脱、脱退後もサポートとして加入。

ディスコグラフィ

シングル

  1. [-tHiNk-](2008年6月11日)500枚限定
  2. with hate(2008年10月22日)500枚限定
  3. 春煌花 -SAKURA-(2009年4月28日)
  4. felony TYPE B -DECADANCE SESSION-(2009年7月8日)500枚限定(会場限定版)
  5. felony TYPE A -DECADANCE SESSION-(2009年7月8日)500枚限定(流通版)
  6. RED HOT COBRA(2010年1月27日)
  7. DEMONS(2011年6月15日)
  8. Psycho Diva(2011年9月14日)
  9. ProudiA(2011年12月7日)-オリコンインディーズチャート5位
  10. BLASTED ANIMALS(2012年7月4日)
  11. Devilish of the PUNK(2013年1月23日)
  12. HONESTY (2013年6月12日)
  13. MOTHER (2013年7月3日)
  14. SATISFACTION?(2013年11月20日)
  15. Son Of A Bitch(2014年12月3日)

アルバム

  1. -Abnormal Head Machine-(2009年2月25日)
  2. BLACK BORN MARKET(2010年8月18日)
  3. BLACK THEORY MANIA(2010年9月15日)
  4. BLACK DEAD MUZIC(2010年10月13日)
  5. DOGMA(2011年2月2日)
  6. VIGOUR(2012年2月1日)
  7. THE STALIN -666-(2014年4月9日)

脚注

  1. ^ a b c Born reviews, music, news - sputnikmusic・2015年3月01日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BORN (バンド)」の関連用語

BORN (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BORN (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBORN (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS