BOBBYとは? わかりやすく解説

Bobby

名前 ボビー

BOBBY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/29 14:11 UTC 版)

BOBBY(ボビー)は、日本の女性シンガー。本名木原敏恵。

来歴

1973年、ハード・ロック・バンド「ボビー&リトルマギー」のヴォーカルを担当。このバンドはツイン・ギター、ベース、ドラムス、ヴォーカルの5人編成で、ボビーはここのヴォーカリストとして、1975年に2枚シングルを発売し、1975~1976年にかけて数々のロック・コンサートに出演している。1977年にこのバンドは解散、その後は約1年間、竹田和夫&オールスターズのヴォーカルを担当していた。

1978年からは、ミノルタ・センター、栄川のCMソング、TVの主題歌などで活躍し、1979年8月には、にっかつ映画『ワニ分署』の主題歌を歌う。そして、ゴダイゴを中心とした新レーベル“OUR JOY”に参加。さらに同じく1979年12月、『ルパン三世 カリオストロの城』主題歌「炎のたからもの」を歌う。

ボビーは「昔は、なんでもシャウトすればいいと思っていた。でも、これからは色あいがあって、ないという感じ。いろんなものをやってみて、ひとつのイメージができればいい」と語っている。このことからボビーは、「ロック・ヴォーカリストから脱皮しようとしている女性シンガーがいる」といわれるようになり、今後のボビーはいろいろなジャンルに挑戦していくだろうと期待をかけられるようになった。


ボビー

(BOBBY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/19 23:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボビーBobby)は、英語圏の男性名ロバートの愛称。

人物

その他


BOBBY(本名:菅沼 彰、1972年 - ドラム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 21:52 UTC 版)

Monkey pirates」の記事における「BOBBY(本名菅沼 彰、1972年 - ドラム)」の解説

長野県下伊那郡出身

※この「BOBBY(本名:菅沼 彰、1972年 - ドラム)」の解説は、「Monkey pirates」の解説の一部です。
「BOBBY(本名:菅沼 彰、1972年 - ドラム)」を含む「Monkey pirates」の記事については、「Monkey pirates」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BOBBY」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BOBBY」の関連用語

BOBBYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BOBBYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBOBBY (改訂履歴)、ボビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMonkey pirates (改訂履歴)、ザ・タイマーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS