BIOSに分類されるプログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 09:22 UTC 版)
「Basic Input/Output System」の記事における「BIOSに分類されるプログラム」の解説
VGA BIOS ビデオサブシステム(主にテキストと低解像度グラフィクス) VESA BIOS ビデオサブシステム(SVGAグラフィクス) SCSI BIOS ディスクI/Oサブシステム(拡張SCSIもこの形態をとる) APM BIOS 初期のパワーマネジメントシステム。後に改良されてACPI BIOSの一部となる。 PCI BIOS I/Oサブシステム。後にACPI BIOSの一部となる。 ACPI BIOS @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在主流となっている[独自研究?]パワーマネジメントシステム及びI/Oサブシステム SMBIOS システムマネジメントBIOS。BIOS内のデータ構造の配置・アクセス方法の規格。SMBIOSを参照。
※この「BIOSに分類されるプログラム」の解説は、「Basic Input/Output System」の解説の一部です。
「BIOSに分類されるプログラム」を含む「Basic Input/Output System」の記事については、「Basic Input/Output System」の概要を参照ください。
- BIOSに分類されるプログラムのページへのリンク