アジアハンドボール連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアハンドボール連盟の意味・解説 

アジアハンドボール連盟

(Asian Handball Federation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 03:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アジアハンドボール連盟
略称 AHF
設立 1974年
種類 ハンドボール
本部 クウェートクウェート市
会員数
44連盟
関連組織 国際ハンドボール連盟
ウェブサイト http://www.asianhandball.org
テンプレートを表示

アジアハンドボール連盟(アジアハンドボールれんめい、: Asian Handball Federation, AHF)は、国際ハンドボール連盟(以下IHF)傘下のハンドボールアジア大陸を管轄する団体である。

1974年クウェート王族のシェイク・ファハド・アル=サバーハ(初代会長)の宣言により結成、同年、IHF の承認を受けて正式な管轄団体として発足した。

概要

本部はアジアオリンピック評議会(OCA)の本部と同じクウェート市にある。現在の2代会長は初代会長ファハド・アッ=サバーハの息子シェイク・アフマド・アル=ファハド・アッ=サバーハ英語版である。前述の通りクウェート王族によって発足したため、要職の大半はクウェート王族が占め実質上、クウェート王族が支配している。尚、現会長アフマド・アル=ファハド・アッ=サバーハはOCA会長も兼任している。

モルテンがオフィシャルパートナーを務めている。

主催大会

  • オリンピック予選
  • アジア選手権 (男子女子)
  • ジュニアアジア選手権 (男子・女子)
  • ユースアジア選手権 (男子・女子)

北京オリンピックアジア予選やり直し騒動

2007年9月にクウェートカタールアラブ首長国連邦日本韓国で行われた北京オリンピックアジア予選にて、「中東の笛」と呼ばれる偏った判定が行われ、この結果日韓はオリンピック出場権を逃し、日韓両国がIHFに直訴した。その結果、2008年1月にIHFが最終予選の再試合を決めた。この決定に対し、最終予選の再試合についてアラブ諸国はボイコットを行うと表明し、同時にAHFは日韓に対してAHF除名の警告と、東京オリンピック構想の不支持を述べた。

関連項目

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアハンドボール連盟」の関連用語

アジアハンドボール連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアハンドボール連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアハンドボール連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS