アジアバスケットボールリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアバスケットボールリーグの意味・解説 

アジアバスケットボールリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/07 11:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ABAクラブチャンピオンシップABA Club Championship)は、アジアバスケットボール協会(Asian Basketball Association、略称:ABA)が主催するバスケットボールの国際大会。「ABAチャンピオンシップゲーム」とも称される。ABAはFIBAアジアからは独立しているものの、FIBAアジアにおいて唯一活動を承認されている組織である。

歴史・概略

1992年にアジアバスケットボール振興を目的としてABAが設立され、第1回大会が開催された。

東アジア地域における各国のクラブチーム及び選抜チームが参加し、総当りで戦う。

1999年から2001年までは「アジアバスケットボールスーパーリーグAsian Basketball Super League)」として開催[1]

2000年大会は発足を控えたNBAデベロップメント・リーグ選抜チームも参加。

2001年よりセントラル方式に移行。

日本からの参加

日本からは1999年に選抜チームで初参加。国立代々木競技場第二体育館と横浜アリーナを会場として展開された。しかし決勝トーナメントは中止。

2000年もまた選抜チームを送り込んだ。

2001年オールジャパン覇者のいすゞ自動車ギガキャッツが参加。準優勝となった。

その後、日本からの参加は途絶えるが、2008年より2年連続でレラカムイ北海道が出場。

2010年浜松・東三河フェニックスがbjリーグから初めて出場。

歴代記録

開催地 優勝 決勝記録 準優勝
1998
1999 各国 決勝トーナメント中止
2000 各国 NBAアンバサダー 95-78
103-111
103-68
CBA
2001 上海 ソウル三星サンダース 74-64
80-76
いすゞ自動車ギガキャッツ
2008 東莞 広東サザンタイガース 80-71 レラカムイ北海道
2009 蘭州 マフラム・テヘラン 北京オリンピアンズ
2010 海寧
2011 広州
2012
2013

脚注

  1. ^ 首届亚洲职业超级篮球联赛今夏开战” (中国語). Xinhua (1999年1月21日). 2018年10月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアバスケットボールリーグ」の関連用語

アジアバスケットボールリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアバスケットボールリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアバスケットボールリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS