アロウズ・A22とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アロウズ・A22の意味・解説 

アロウズ・A22

(Arrows A22 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/12 01:50 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
アロウズ・A22
カテゴリー F1
コンストラクター アロウズ
デザイナー マイク・コフラン
セルジオ・リンランド
先代 アロウズ・A21
後継 アロウズ・A23
主要諸元
シャシー カーボンファイバー モノコック
サスペンション(前) カーボンファイバー プッシュロッド
サスペンション(後) カーボンファイバー プッシュロッド
エンジン アジアテック 001 V10 (72°) NA
トランスミッション アロウズ製 6速 カーボンファイバー 縦置き セミAT シーケンシャル
燃料 エルフ
タイヤ ブリヂストン
主要成績
チーム オレンジ・アロウズ・アジアテック
ドライバー 14. ヨス・フェルスタッペン
15. エンリケ・ベルノルディ
コンストラクターズ
タイトル
0
ドライバーズタイトル 0
初戦 2001年オーストラリアグランプリ
出走
回数
優勝
回数
ポール
ポジション
ファステスト
ラップ
17 0 0 0
テンプレートを表示

アロウズ・A22は、アロウズ2001年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。デザイナーはマイク・コフラン。チーム2年目のヨス・フェルスタッペンと、レッドブルの支援を受けてF1デビューしたエンリケ・ベルノルディがドライブした。

開発と経緯

A22は前年度有望であったA21の改良型であった。しかしその開発は、2年連続で搭載エンジンが変わったことにより進まなかった。ルノーエンジンをベースとしたスーパーテックに代わって、アジアテックエンジンを搭載することになったが。これは2000年プロスト・グランプリで結果を出せなかったプジョーエンジンがバッジネームを換えたものであり、スーパーテックに比べるとパワーが足りず、信頼性にも欠けていた。

チームは小型の燃料タンクを搭載することを決定した。シーズン序盤、少ない燃料を積んだ軽い車体で走るという戦術によってフェルスタッペンが好結果をもたらした。ベルノルディはリタイアが多く、総じてフェルスタッペンの方が上位でフィニッシュした。ブラジルGPでフェルスタッペンはトップを走行していたウィリアムズファン・パブロ・モントーヤの後部に衝突し、両者共にリタイアした。

第7戦モナコGPでは少しでもダウンフォースを得ようとして、ノーズ先端の上方に苦肉の策ともいえるミニウィングを装着した。木曜日はこの仕様で走行したが、国際自動車連盟 (FIA) から危険な構造物と判定され、土曜日以降は使用が禁止された。モナコではジョーダン・EJ11も似たようなノーズ上のウィングにトライしていた。

シーズンが進むにつれて、テスト不足と予算不足の影響が現れ始めた。フェルスタッペン、ベルノルディ共にグリッド後方に沈み、チームの焦点は翌シーズンに移動した。オーナーのトム・ウォーキンショーコスワースエンジンの獲得を保証した。

チームは結局1ポイントを得、コンストラクターズランキング10位でシーズンを終えた。

F1における全成績

A22(2011年撮影)。ノーズ上にモナコ仕様のミニウィング。

(key) (太字ポールポジション

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント 順位
2001年 アロウズ アジアテック V10 B AUS
MAL
BRA
SMR
ESP
AUT
MON
CAN
EUR
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
USA
JPN
1 10位
フェルスタッペン 10 7 Ret Ret 12 6 8 10 Ret 13 10 9 12 10 Ret Ret 15
ベルノルディ Ret Ret Ret 10 Ret Ret 9 Ret Ret Ret 14 8 Ret 12 Ret 13 14

参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アロウズ・A22」の関連用語

アロウズ・A22のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アロウズ・A22のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロウズ・A22 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS