Amabilis 節とは? わかりやすく解説

Amabilis 節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 15:06 UTC 版)

モミ属」の記事における「Amabilis 節」の解説

太平洋挟んでユーラシア大陸東部アメリカ大陸西部分布。かつて両大陸繋がっていた名残とされ、マツ属一部ヒノキ属にも同じよう分布域を持つものがある。 Abies amabilis ウツクシモミ 北米北西部アメリカとカナダ国境を貫くカスケード山脈中心に分布。英名はPacific silver fir太平洋の白いモミ)やCascade firカスケード山脈モミ)。よくベイマツPseudotsuga menziesii)と混生しているという。種小名amabilisは「可愛らしい」の意味があるが、名前に似合わず樹高は30-40m、時に70mに達す中大型種Abies mariesii オオシラビソ アオモリトドマツとも呼ばれる青森県以南東日本山岳地帯分布するが、分布域であっても生えていない山複数ある。樹高条件良い所で30mを超えるとされるが、多く地域ではこれよりも格段に低い。ハイマツ (Pinus pumila)とともに高山代表する針葉樹であり。シラビソ時に混生するが本種の方が多雪に強いという。種小名イギリス植物学者チャールズ・マリーズCharles Maries)に由来

※この「Amabilis 節」の解説は、「モミ属」の解説の一部です。
「Amabilis 節」を含む「モミ属」の記事については、「モミ属」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Amabilis 節」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Amabilis 節」の関連用語

Amabilis 節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Amabilis 節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモミ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS