アルミランテ・ラトーレ級戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルミランテ・ラトーレ級戦艦の意味・解説 

アルミランテ・ラトーレ級戦艦

(Almirante Latorre class battleship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 13:14 UTC 版)

アルミランテ・ラトーレ級戦艦 (英語: Almirante Latorre class Battleship) は、チリ海軍戦艦[1]第一次世界大戦前にチリ政府がイギリスアームストロング・ホイットワースに2隻を発注した超弩級戦艦である[2]。建造中に第一次世界大戦が始まり、1番艦はイギリス海軍に譲渡されてカナダ (HMS Canada) として就役する[3]。大戦終結後にイギリスからチリ海軍に売却されて[注釈 1]アルミランテ・ラトーレ (Almirante Latorre) となった[5]第二次世界大戦後に退役。日本横須賀で解体され、一部は記念艦三笠イギリス建造艦)の修復に用いられた。


  1. ^ a b 米國内地電報 智利英國軍艦を買収 既に買収せるもの六隻[4] 智利政府は英國政府より戰闘艦加奈陀號及び四輕巡洋艦を買収せり尚ほ九百噸級の水雷驅逐艦六隻を英國より購入する事になり居れりとの噂あり(記事おわり)
  2. ^ 備考[8] 前記中Audaciousハ十月二十七日愛蘭土北方ニテ敵ノ機雷ニ触レ沈没セシモ幸ニ乗員ノ全部ヲ救助シ得タルヲ以テ英海軍省ハ之ヲ公表セス、不日竣成スヘキ智理國ヨリ購買セル一戰艦ニ同一ノ各ヲ附シ之ヲ填補セントス。(以下略)
  3. ^ 日本へ身賣りのチリー大戰艦 今朝ワイキキ沖に一時碇泊[11] 今早朝ホノルル港沖に碇泊豫定であつた南米チリ―國戰艦(二萬八千トン)アルミランテ・ラトレ號は昨日定より早く同艦は曳かれて今朝日本に向うことになつた 同艦は長さ六六〇呎の巨艦で十四吋砲を始め十吋砲等を装備しているが、一九一一年に竣工されので、現在では實戰に役立たなくなつており日本に屑鐡として賣却されるわけである 南米チリーより日本までは一萬一千哩の大航海で古くなつたエンジンを使うことが出來ないので、日本に曳航されていくが、この様な長距離曳航は始めての事であると云はれている(以下略)

脚注



「アルミランテ・ラトーレ級戦艦」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルミランテ・ラトーレ級戦艦」の関連用語

アルミランテ・ラトーレ級戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルミランテ・ラトーレ級戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルミランテ・ラトーレ級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS