アレキサンダー・ディナーシュタインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレキサンダー・ディナーシュタインの意味・解説 

アレキサンダー・ディナーシュタイン

(Alexandre Dinerchtein から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 00:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレキサンダー・ディナーシュタイン
各種表記
ハングル 디너스타인 알렉산더
発音: アレクサーンドル・グリゴーリエヴィチ・ディネルシュテイン
ローマ字 Alexandre Grigorievich Dinerchtein
テンプレートを表示

アレキサンダー・ディナーシュタイン: Александр Григорьевич Динерштейн1980年4月19日 - )[1]は、ロシア韓国囲碁棋士。ロシア出身、韓国棋院所属、三段。スベトラーナ・シックシナとともに、ロシア人としては初めての囲碁のプロ棋士。ヨーロッパチャンピオン7回など。

経歴

カザン生まれ。6歳の時に父からチェスと囲碁を学ぶが、のち囲碁にのめり込むようになる。1996年に韓国棋院に研修生として招待されて囲碁学校に入り、朴永訓などとともに学ぶ。1999年にヨーロッパ碁コングレストーナメントで優勝、以後ヨーロッパチャンピオン7回。また応昌期杯ヨーロッパ大会、ヨーロッパ囲碁王座、欧州マスターズなどで優勝。2000年に全国アマ最強戦準優勝。2002年に韓国棋院で初段に推薦される。同年トヨタ&デンソー杯囲碁世界王座戦、LG杯世界棋王戦に欧州代表として出場。その後も応昌期杯、富士通杯などの世界選手権に出場。2004年にはLG杯1回戦で王立誠を破る星を挙げた。2008年に三段特別昇段。第1回ワールドマインドスポーツゲームズでは男子団体戦のロシアチームで出場、予選リーグでチーム成績、個人成績とも4勝3敗。

国際棋戦出場歴

  1. ^ 名前表記は『2009年版 囲碁年鑑』(日本棋院、2009年)による。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレキサンダー・ディナーシュタイン」の関連用語

アレキサンダー・ディナーシュタインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレキサンダー・ディナーシュタインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレキサンダー・ディナーシュタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS