AREPOSとは? わかりやすく解説

AREPOS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 13:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
AREPOS
出身地  日本
ジャンル ポピュラー音楽
活動期間 1989年 - 現在
公式サイト edition GASPARD

AREPOS(アレポス)は、清水一登れいちから成る音楽ユニット。1989年結成。
ユニット名の由来は、アントン・ヴェーベルン十二音技法を説明する際に用いたラテン語の回文SATOR AREPO TENET OPERA ROTASから。

メンバー

  • 清水一登 (作曲/編曲/キーボード/マリンバ/クラリネット 等)
  • れいち(作詞/編曲/ボーカル/コーラス/ドラムス/パーカッション)

アルバム参加ミュージシャン

  • 渡辺等(ベース、マンドリン、ウクレレ 等)
  • 浦山秀彦(ギター)

ディスコグラフィー

  • AREPOS - 1989年
  • ここだけの話 - 1995年
  • あおいフラスコ - 1999年
  • other Colours - 2005年
  • ヘンなダンス - 2015年
  • AREPOS (再発売) - 2016年 [1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ AREPOS 1stアルバムを再販!! 2016年1月20日リリース」オフィシャルウェブサイト 最新情報 2015年12月22日

外部リンク


AREPOS (アレポス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 04:20 UTC 版)

清水一登」の記事における「AREPOS (アレポス)」の解説

清水一登とれいちから成るユニットユニット名の由来は、アントン・ヴェーベルン十二音技法説明する際に用いたラテン語回文SATOR AREPO TENET OPERA ROTASから。1989年結成。 AREPOS - 1989年 ここだけの話 - 1995年 あおいフラスコ - 1999年 other Colours - 2005年 ヘンダンス - 2015年 AREPOS (再発売)- 2016年

※この「AREPOS (アレポス)」の解説は、「清水一登」の解説の一部です。
「AREPOS (アレポス)」を含む「清水一登」の記事については、「清水一登」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AREPOS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AREPOS」の関連用語

AREPOSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AREPOSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAREPOS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清水一登 (改訂履歴)、れいち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS