A・Tバトルとは? わかりやすく解説

ATバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:04 UTC 版)

英雄伝説 軌跡シリーズ」の記事における「ATバトル」の解説

戦闘は、「AT(Action Timeバトル」と呼ばれる方式が採られたターン制である。戦闘画面表示されるATバーが、戦闘中における敵味方キャラクター行動順示している。ATバー表示されキャラクターアイコンは、敵味方キャラクター対応しているアイコンがATバー先頭に来るとそのキャラクターターンとなって行動起こすことができる。行動実行する後方回され2番目に位置していたキャラクター先頭回り行動可能となる……という動作繰り返しとなる。ATバー順番キャラクター取った行動SPD値によって決定し移動等の簡単な行動であれば比較早く次の行動順回ってくるが、高度なアーツクラフト使った場合次の行動順回ってくるのはかなり遅くなるSPD値が高いと、行動順全体的に早くなる行動順は、Sブレイク・チェインクラフト・一斉攻撃コンビネーションクラフトによって一時的に無視することができるが、その分次の行動順の遅れとして蓄積される行動順早める、または遅らせるクラフト存在するまた、フィールド上の敵キャラクターとの接触時に接触向きによっていずれか先制攻撃となる場合があり、その際最初の行動順が有利または不利に働く。

※この「ATバトル」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズ」の解説の一部です。
「ATバトル」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズ」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「A・Tバトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A・Tバトル」の関連用語

A・Tバトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A・Tバトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英雄伝説 軌跡シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS