Aブロック石森太二&小峠篤司 6点 準優勝平柳玄藩&マイバッハSUWAJr. 4点スペル・クレイジー&リッキー・マルビン 6点ペサディーヤ&デュアル・フォース 2点カイザー&ガストン・マテオ 2点Bブロック獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク 6点 優勝小川良成&ザック・セイバーJr. 6点旭志織&ヒロ・トウナイ組 4点ロデリック・ストロング&スレックス 2点原田大輔&熊野準 0点内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 18:06 UTC 版)
「日テレG+杯争奪ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦」の記事における「Aブロック石森太二&小峠篤司 6点 準優勝平柳玄藩&マイバッハSUWAJr. 4点スペル・クレイジー&リッキー・マルビン 6点ペサディーヤ&デュアル・フォース 2点カイザー&ガストン・マテオ 2点Bブロック獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク 6点 優勝小川良成&ザック・セイバーJr. 6点旭志織&ヒロ・トウナイ組 4点ロデリック・ストロング&スレックス 2点原田大輔&熊野準 0点内容」の解説
最終戦を残して、Aブロックは石森・小峠組とクレイジー・リッキー組、Bブロックは小川・ザック組と新日本プロレスのライガー・タイガー組に決勝進出の可能性があり、かつ最終戦は2チームの直接対決が組まれていた。Aブロックは直接対決を制した石森・小峠組、Bブロックは両者リングアウトになり、決定戦を制したライガー・タイガー組の対戦となった。決勝戦は序盤からリング内外で、ライガー組が有利な試合運びを展開。挽回したい石森組は連携技を駆使し形勢逆転するが、キル・スイッチと450°スプラッシュの合体技を阻止されると、ライガーが掌打からの雪崩式垂直落下ブレーンバスターで小峠からピンフォール勝ちを収めた。他団体のタッグチームが優勝するのは今大会が初めて。また、空位となっていたGHCジュニアヘビー級タッグ王座を獲得した。
※この「Aブロック石森太二&小峠篤司 6点 準優勝平柳玄藩&マイバッハSUWAJr. 4点スペル・クレイジー&リッキー・マルビン 6点ペサディーヤ&デュアル・フォース 2点カイザー&ガストン・マテオ 2点Bブロック獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク 6点 優勝小川良成&ザック・セイバーJr. 6点旭志織&ヒロ・トウナイ組 4点ロデリック・ストロング&スレックス 2点原田大輔&熊野準 0点内容」の解説は、「日テレG+杯争奪ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦」の解説の一部です。
「Aブロック石森太二&小峠篤司 6点 準優勝平柳玄藩&マイバッハSUWAJr. 4点スペル・クレイジー&リッキー・マルビン 6点ペサディーヤ&デュアル・フォース 2点カイザー&ガストン・マテオ 2点Bブロック獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク 6点 優勝小川良成&ザック・セイバーJr. 6点旭志織&ヒロ・トウナイ組 4点ロデリック・ストロング&スレックス 2点原田大輔&熊野準 0点内容」を含む「日テレG+杯争奪ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦」の記事については、「日テレG+杯争奪ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦」の概要を参照ください。
- Aブロック石森太二&小峠篤司 6点 準優勝平柳玄藩&マイバッハSUWAJr. 4点スペル・クレイジー&リッキー・マルビン 6点ペサディーヤ&デュアル・フォース 2点カイザー&ガストン・マテオ 2点Bブロック獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク 6点 優勝小川良成&ザック・セイバーJr. 6点旭志織&ヒロ・トウナイ組 4点ロデリック・ストロング&スレックス 2点原田大輔&熊野準 0点内容のページへのリンク