900番台・9000番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 10:14 UTC 版)
「番台区分」の記事における「900番台・9000番台」の解説
国鉄・JR(西日本と四国を除く)において、「試作車」「量産先行車」を表す区分である。あくまでこれら専用の意味合いが強いため、ここから他の区分が派生することは通常ない。また、試作車として別形式が与えられていた車両に量産車改造などを加えて本形式に編入する際にも用いられる(EF90 1→EF66 901、901系A・B・C編成→209系900・910・920番台、209系950番台→E231系900番台など)。試作車の場合、通常は900番台を使用することが多く、9000番台は主に新幹線(東海旅客鉄道(JR東海)所有の車両)と系列内の番台区分が多い電車などに用いられている。営業に供する場合は、1 - などの番号に振りなおす作業が行われる場合もある。
※この「900番台・9000番台」の解説は、「番台区分」の解説の一部です。
「900番台・9000番台」を含む「番台区分」の記事については、「番台区分」の概要を参照ください。
- 900番台・9000番台のページへのリンク