8月解散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 07:20 UTC 版)
8月解散は日本政治史上では2例目。前回の8月解散は1952年8月28日の衆議院解散(抜き打ち解散)であり、53年ぶりとなった。 8月解散があまりなかったのは、8月の国会は閉会や自然休会になっていることが多く、与野党共に政治休戦の時期に当てることが多いこと、各省庁が来年度予算案の概算要求基準策定時期に当たること、猛暑の中での選挙戦が高齢の候補者にとって体力的に負担になることなどが配慮になって避けられていた。 1952年の解散は8月下旬だったので選挙戦は9月に行われ投票日は10月となったが、2005年の解散は8月上旬だったので、8月から9月上旬までの猛暑の中で選挙戦に突入した。
※この「8月解散」の解説は、「郵政解散」の解説の一部です。
「8月解散」を含む「郵政解散」の記事については、「郵政解散」の概要を参照ください。
- 8月解散のページへのリンク