6.8×43mm SPCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 6.8×43mm SPCの意味・解説 

6.8×43mm SPC

(6.8mm×43SPC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 09:10 UTC 版)

6.8x43mm Remington SPC弾
6.8x43mm Remington SPC弾 (左)と5.56x45mm NATO弾 (右)
種類 Rifle
原開発国 アメリカ合衆国
製造の歴史
設計者 Remington, SOCOM
設計時期 2002-2004
特徴
元モデル .30 Remington
薬莢形状 リム無し, ボトルネック
弾丸 0.277 in (7.0 mm)
首径 0.298 in (7.6 mm)
肩径 0.402 in (10.2 mm)
底面径 0.421 in (10.7 mm)
リム径 0.422 in (10.7 mm)
リム厚 0.049 in (1.2 mm)
薬莢長 1.676 in (42.6 mm)
全長 2.315 in (58.8 mm)
弾丸性能
弾頭重量/種類 初速 エネルギー
115 gr (7 g) (7.45g) 2,625 ft/s (800 m/s) 1,759 ft⋅lbf (2,385 J)
算出時の銃砲身の長さ: 24 in (609.6 mm)
出典: Remington [1]

6.8×43mm SPC弾(Special Purpose Cartridge)または6.8mmレミントンSPC弾(6.8mm Remington SPC)は、アメリカ特殊作戦軍(SOCOM)を中心としたチームによって開発された小火器用の実包5.56x45mm NATO弾を代替する目的で、これと7.62x51mm NATO弾の中間に位置する中間弾薬として開発された。

概要

1963年アメリカ軍は同国のレミントン社が開発した5.56×45mm弾(.223レミントン弾)を小銃弾として採用し、1980年にはベルギーファブリック・ナショナル(FN)社がこれを改良したSS109弾北大西洋条約機構(NATO)の標準弾薬として採用された[2]。5.56mm NATO弾は、その前の標準弾薬である7.62mm NATO弾よりも細く軽いために兵士1人あたりの携行弾薬量が多くなり、反動が軽いために命中精度がよく、また初速が速いために実用戦闘射程内での弾道が直線に近い(低伸する)というメリットがある一方、初活力が低いために貫通力が低く、有効射程も短いというデメリットがあった[3]。また1993年モガディシュの戦闘での経験から、特に銃身が短いM4カービンを使用した場合はストッピングパワーにも不足があると指摘されており、後にM16からM4への転換が進むにつれて、この問題は顕在化していった[4]2001年にアメリカ軍がアフガニスタン紛争に参戦すると、地が多いという特性上、500メートルを超える長距離での交戦が当たり前となったことで、特に有効射程の短さが重大問題となった[3]

これに対応して、まず同年、口径そのものを変更した新弾薬として開発されたのが本弾薬である[2]弾薬の全長は5.56mm NATO弾と同一であるため、既存のM4カービンでも上部レシーバーを換装するだけでこの弾薬に適合させることができる[2]。寸法としては、1940年代後半にイギリスで設計された.280ブリティッシュ(7×43mm)弾英語版と近いものの[注 1]、.280ブリティッシュ弾が機関銃などにも使用しうる汎用性を重視して139グレイン(9 g)の弾頭を採用しているのに対し、6.8×43mm SPC弾では個人携行の小銃弾薬としての性格を重視して、より軽量な120グレイン(7.78 g)の弾頭が採用されている[5]

この時期には、6.8×43mm SPC弾の他にも、.300 AAC Blackout弾や6.5mmグレンデル弾など、類似したコンセプトの弾薬が多数開発された[4]。ただし、特に戦時下において弾薬やそれに伴う装備品を切り替えることは現実的でないと考えられたため、この時点では広く採用されることはなく、口径は5.56mmのままで性能を向上させる方向が主流になっていった[2]。その後、2022年4月19日、米陸軍の次世代分隊兵器 (NGSW計画において、SIG MCX SPEAR小銃とともに、その使用弾薬として6.8×51mm弾の採用が決定された[6][7]

脚注

注釈

  1. ^ NATO標準弾の策定に当たって.280ブリティッシュ弾も提出されたものの、より保守的な.308ウィンチェスター弾がアメリカ軍の支持を得たため、採用されなかった。

出典

  1. ^ Remington Web Page: 6.8 SPC Velocity/Ballistics
  2. ^ a b c d Rottman 2017, pp. 129–133.
  3. ^ a b McNab 2020, pp. 150–159.
  4. ^ a b Crist 2004.
  5. ^ Barnes & Skinner 2006, p. 349.
  6. ^ U.S. Army Public Affairs (19 April 2022). “Army awards Next Generation Squad Weapon contract”. United States Army. 19 April 2022閲覧。
  7. ^ Soldier Systems (21 January 2022). “ASIG Ammunition Produced & Delivered Over 825,000 Rounds of 6.8x51mm Composite Case Ammo for US Army Next Generation Squad Weapons Program Prototype Test #2”. Soldier Systems. 22 April 2022閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6.8×43mm SPC」の関連用語

6.8×43mm SPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6.8×43mm SPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6.8×43mm SPC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS