6月のうしかい座流星群
別名:六月のうしかい座流星群、6月の牛飼い座流星群、6月うしかい座流星群、ポン・ウィンネケ流星群
6月頃にうしかい座付近で観測される流星群の通称。2012年には6月27日から7月初旬にかけて出現するとされる。
うしかい座流星群は、ポン・ウィンネケ彗星と呼ばれる周期彗星から放出された塵などによって発生すると考えられている。1時間あたりに観測が期待できる流星の個数は10個程度であり、他の流星群に比べると少なめとなっている。ただし稀にその10倍もの流星を大出現させる場合もある。
2012年6月のうしかい座流星群は、日本では夜20時以降に最も流星が多くなるとされ、例年よりもよく観測できることが期待されている。
関連サイト:
今夜、うしかい座流星群がピークに - ナショナルジオグラフィック ニュース2012年6月27日
6月うしかい座流星群
(6月のうしかい座流星群 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 09:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動6月うしかい座流星群 June Bootids (JBO) | |
---|---|
母天体 | ポンス・ヴィネッケ彗星 |
放射点 | |
星座 | うしかい座 |
赤経 | 14h 56m |
赤緯 | +48° |
特徴 | |
期間 | 6月26日 - 7月2日 |
極大 | 6月27日 |
速度 | 18 km/s |
天頂出現数 | 0〜100< |
6月うしかい座流星群 (June Bootids) は、6月26日から7月2日に見られる放射点がうしかい座にある流星群である。時間あたりの流星出現数は年毎に変動する。
母天体はポンス・ヴィネッケ彗星である。20世紀の初めポンス・ヴィネッケ彗星は木星の重力によって軌道が変えられ地球に近い軌道を持つことになった。これによって、1916年と1921年と1927年には彗星から新たに供給された宇宙塵によって流星数が増加した。その後再び彗星の軌道は遠ざかり、流星雨は見られなくなった。
1998年と2004年に予期されなかった出現が見られ、これは現在のポンス・ヴィネッケ彗星の軌道と異なり、以前に放出された宇宙塵によるものと考えられている。
通常の年、6月うしかい座流星群の天頂1時間流星数は検出できないほど小さいが、1998年には ピーク時には天頂1時間流星数は約100に達し、2004年は約50に達した。
関連項目
- 6月のうしかい座流星群のページへのリンク