5-HT1A受容体作動薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 16:44 UTC 版)
「セロトニン受容体作動薬」の記事における「5-HT1A受容体作動薬」の解説
「5-HT1A受容体作動薬(英語版)」も参照 ブスピロン、ゲピロン、タンドスピロン等のアザピロン(英語版)系の5-HT1A受容体(英語版)部分作動薬は、主に抗不安薬として販売されているが、抗うつ薬としても販売されている。抗うつ剤のビラゾドンとボルチオキセチンは5-HT1A受容体部分作動薬である。女性の性機能障害に使用される薬剤であるフリバンセリン(英語版)は、5-HT1A受容体部分作動薬である。アリピプラゾール、アセナピン(英語版)、クロザピン、ルラシドン、クエチアピン、ジプラシドン(英語版)などの非定型抗精神病薬の多くは5-HT1A受容体部分作動薬であり、この作用が統合失調症の陰性症状に対する有益な効果に寄与すると考えられている。
※この「5-HT1A受容体作動薬」の解説は、「セロトニン受容体作動薬」の解説の一部です。
「5-HT1A受容体作動薬」を含む「セロトニン受容体作動薬」の記事については、「セロトニン受容体作動薬」の概要を参照ください。
- 5-HT1A受容体作動薬のページへのリンク