419
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 22:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動418 ← 419 → 420 | |
---|---|
素因数分解 | (素数) |
二進法 | 110100011 |
六進法 | 1535 |
八進法 | 643 |
十二進法 | 2AB |
十六進法 | 1A3 |
二十進法 | 10J |
ローマ数字 | CDXIX |
漢数字 | 四百十九 |
大字 | 四百拾九 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
419(四百十九、よんひゃくじゅうきゅう)は自然数、また整数において、418の次で420の前の数である。
性質
- 419は81番目の素数である。1つ前は409、次は421。
- (419, 421) は22番目の双子素数である。1つ前は(347, 349)、次は(431, 433) 。
- 22番目のソフィー・ジェルマン素数である。1つ前は359、次は431。
- 21番目の 8n + 3 型の素数であり、この類の素数は x2 + 2y2 と表せるが、419 = 92 + 2 × 132 である。1つ前は379、次は443。
- 41…19 の形の最小の素数である。次は411119。(オンライン整数列大辞典の数列 A101718)
- 末尾の2桁が19の2番目の素数である。1つ前は19、次は619。(オンライン整数列大辞典の数列 A244765)
- 各位の和が14になる27番目の数である。1つ前は392、次は428。
- 各位の和が14になる数で素数になる9番目の数である。1つ前は383、次は491。(オンライン整数列大辞典の数列 A106756)
- 1419 は循環節の長さが418の循環小数になる。
- 419 = 32 + 72 + 192 = 32 + 112 + 172 = 52 + 132 + 152 = 72 + 92 + 172 = 92 + 132 + 132
- 3つの平方数の和5通りで表せる17番目の数である。1つ前は414、次は437。(オンライン整数列大辞典の数列 A025325)
- 419 = 32 + 72 + 192 = 32 + 112 + 172 = 52 + 132 + 152 = 72 + 92 + 172
- 異なる3つの平方数の和4通りで表せる26番目の数である。1つ前は406、次は429。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)
- 419 = 202 + 20 − 1 = 212 − 21 − 1
- n = 20 のときの n2 + n − 1 の値とみたとき1つ前は379、次は461。(オンライン整数列大辞典の数列 A028387)
- この形の14番目の素数である。1つ前は379、次は461。(オンライン整数列大辞典の数列 A002327)
- n = 20 のときの n2 + n − 1 の値とみたとき1つ前は379、次は461。(オンライン整数列大辞典の数列 A028387)
- n = 7 のとき n 以下の自然数で割った余りが n − 1 になる最小の数である。1つ前は59、次は839。(オンライン整数列大辞典の数列 A070198)
その他 419 に関連すること
関連項目
「419」の例文・使い方・用例・文例
「4-19」に関係したコラム
-
CFDのコンバージョンレートとは、CFD業者が外貨建て商品における必要証拠金の計算をする際に使用する為替レートのことです。適用為替レートともいいます。コンバージョンレートは、必要証拠金以外に、金利調整...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
CFDで自動売買するには、CFD業者の提供する取引ツールに自動売買の機能が付いていることが条件になります。2012年7月現在、自動売買の機能が付いている取引ツールを提供しているCFD業者はGCIフィナ...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
- 4-19のページへのリンク