4代田畑喜八
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 03:26 UTC 版)
1908年9月1日 - 1983年12月27日。京都市中京区出身。3代の子。本名は起壱郎。京都市立絵画専門学校卒。西山翠嶂に日本画を学ぶ。第二次世界大戦中に商工省から「京染技術保存有資格者」の認定を受ける。1946年に父から家督を継承。日本工芸会の設立発起人、日本染織作家協会の設立発起人代表を務めた。1983年、腎不全のため死去。
※この「4代田畑喜八」の解説は、「田畑喜八」の解説の一部です。
「4代田畑喜八」を含む「田畑喜八」の記事については、「田畑喜八」の概要を参照ください。
- 4代田畑喜八のページへのリンク