215形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 07:44 UTC 版)
「西ドイツ国鉄V160形ディーゼル機関車」の記事における「215形」の解説
詳細は「西ドイツ国鉄215形ディーゼル機関車」を参照 V160形の最高速度を時速140km(最初の4両は130km/h)に引き上げたものが215形で、1968年から製造された。貨物列車は同100km(同90km/h)。その他の諸元の変化はほとんどないが、全長が400mm長くなり、218形(後述)と同様になった。215形は150両が製作され、ドイツ鉄道に統合後はDB Cargoにて使用された。現在は225形として存在する。
※この「215形」の解説は、「西ドイツ国鉄V160形ディーゼル機関車」の解説の一部です。
「215形」を含む「西ドイツ国鉄V160形ディーゼル機関車」の記事については、「西ドイツ国鉄V160形ディーゼル機関車」の概要を参照ください。
215形 (Ms)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 16:46 UTC 版)
「新幹線200系電車」の記事における「215形 (Ms)」の解説
グリーン席。偶数各形式とペアを組んで使用される。主制御器・抵抗器、電動発電機などを搭載する。
※この「215形 (Ms)」の解説は、「新幹線200系電車」の解説の一部です。
「215形 (Ms)」を含む「新幹線200系電車」の記事については、「新幹線200系電車」の概要を参照ください。
- 215形のページへのリンク