2018年2月 アサド政権とYPGの協調と政府軍の東グータ攻勢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:40 UTC 版)
「シリア内戦」の記事における「2018年2月 アサド政権とYPGの協調と政府軍の東グータ攻勢」の解説
2月10日、シリア防空軍がシリア南部でイスラエル軍機を撃墜。 2月11日、シリア政府はYPGがハサカ・コバニ方面からアフリーンへの増援部隊派遣の経路を確保することでYPGと合意。12日、トルコ軍のアフリーン侵攻に対し、YPGがシリア政府に軍事支援を要請。18日、シリア政府とYPGの間でアフリーン市を巡る合意が成立。アフリーン市一帯のシリア政府への移譲と、シリア軍の進駐が決定。20日、シリア政府がアフリーンへの民兵部隊の派遣を開始。22日、シリア政府の派遣した親政府民兵からなる「人民部隊」がアフリーン入り。YPGがアレッポ市内の支配地域をシリア政府に移譲、YPGに代わってシリア軍が同地に展開。 シリア政府軍が反体制派支配地域の東グータへの空爆を激化する。28日、シリア政府軍による18日以降の東グータへの空爆による死者が602人になるその中に子ども147人が含まれている。
※この「2018年2月 アサド政権とYPGの協調と政府軍の東グータ攻勢」の解説は、「シリア内戦」の解説の一部です。
「2018年2月 アサド政権とYPGの協調と政府軍の東グータ攻勢」を含む「シリア内戦」の記事については、「シリア内戦」の概要を参照ください。
- 2018年2月 アサド政権とYPGの協調と政府軍の東グータ攻勢のページへのリンク