2014シーズンJ3ライセンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:47 UTC 版)
「Jリーグクラブライセンス制度」の記事における「2014シーズンJ3ライセンス」の解説
J3加盟を目指し、2013年9月までに準加盟が承認された16クラブのうち、J2ライセンスを申請した3クラブ(町田・讃岐・金沢)を除く13クラブに対してJ3ライセンスの条件を充足しているかについての調査が行われ、まず10月15日にJFLに在籍する7クラブに対して、続いて11月19日に地域リーグに所属する3クラブに対して、それぞれJ3ライセンスを承認した。 JFL所属(7クラブ) - 秋田、福島、相模原、YS横浜、長野、藤枝、琉球 地域リーグ所属(3クラブ) - 盛岡、沼津、山口地域リーグ所属の3クラブについての審査を1ヶ月ずらした理由について、Jリーグは「『地域リーグからの飛び級(JFLを経ないで入会)』でJリーグに入会することとなるため」「J3ライセンスに定める人員(クラブスタッフ、チームスタッフ等)の充足を裏付ける、来期の収入の実現可能性を精査する」ことを主たる理由に掲げている。 なお、ヴァンラーレ八戸、tonan前橋、奈良クラブの何れも地域リーグの3クラブ(八戸は当時)については、J3ライセンスに適合したスタジアムの案件を満たしていないとして2014年度のライセンス交付が見送られている。
※この「2014シーズンJ3ライセンス」の解説は、「Jリーグクラブライセンス制度」の解説の一部です。
「2014シーズンJ3ライセンス」を含む「Jリーグクラブライセンス制度」の記事については、「Jリーグクラブライセンス制度」の概要を参照ください。
- 2014シーズンJ3ライセンスのページへのリンク