2013年のロレックス・スポーツカー・シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 10:15 UTC 版)
| 2013年のロレックス・スポーツカー・シリーズ | |||
| 前年: | 2012 | 翌年: | 2014 (USCC) |
2013年のロレックス・スポーツカー・シリーズは、グランダム・ロードレーシングが主催するスポーツカーレースの14年目かつ最終のシーズン。翌年からはアメリカン・ル・マン・シリーズと統合される。シリーズは1月26日の第51回デイトナ24時間レース[1]で開幕し、9月28日のライム・ロック・パークまで全12戦で争われた。
スケジュール
スケジュールは2012年9月28日に発表され、新たにサーキット・オブ・ジ・アメリカズ、カンザス・スピードウェイ、ロード・アトランタでの開催が追加された。また、8月10日に行われるロード・アメリカでのレースはアメリカン・ル・マン・シリーズとの同時開催となった。ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ、ニュージャージー・モータースポーツ・パーク、ワトキンズ・グレン(ショートコース)、ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでのレースは今シーズン行われない。
| ラウンド | 開催日 | レース | 走行時間 | サーキット | 開催地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1月26日-27日 | ロレックス24アット・デイトナ | 24時間 | デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ | フロリダ州デイトナビーチ |
| 2 | 3月2日 | グランダム・オブ・ジ・アメリカズ プレゼンテッド・バイ GAINSCO アンド トタル |
2時間45分 | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ | テキサス州オースティン |
| 3 | 4月6日 | ポルシェ 250 | 2時間 | バーバー・モータースポーツ・パーク | アラバマ州バーミングハム |
| 4 | 4月20日 | Visual Studio Ultimate グランプリ・オブ・アトランタ |
2時間45分 | ロード・アトランタ | ジョージア州ブラゼルトン |
| 5 | 6月1日 | シボレー・グランダム・デトロイト200 | 2時間 | ザ・レースウェイ・オン・ベル・アイル | ミシガン州デトロイト |
| 6 | 6月15日 | ダイアモンド・セラー・クラシック | 2時間45分 | ミッドオハイオ・スポーツカーコース | オハイオ州レキシントン |
| 7 | 6月30日 | セーレンズ・シックス・アワーズ・オブ・ザ・グレン | 6時間 | ワトキンズ・グレン・インターナショナル | ニューヨーク州ワトキンズ・グレン |
| 8 | 7月26日 | ブリックヤード・グランプリ | 3時間 | インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(ロードコース) | インディアナ州スピードウェイ |
| 9 | 8月10日 | VisitFlorida.com スポーツカー 250 | 2時間45分 | ロード・アメリカ | ウィスコンシン州エルクハートレイク |
| 10 | 8月17日 | SFP グランプリ | 2時間45分 | カンザス・スピードウェイ | カンザス州カンザスシティ |
| 11 | 9月8日 | コンチネンタルタイヤ・スポーツカー・フェスティバル | 2時間45分 | マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ | カリフォルニア州モントレー |
| 12 | 9月28日 | チャンピオンシップ・ウィークエンド・プレゼンテッド・バイ BMW | 2時間45分 | ライム・ロック・パーク | コネチカット州レイクビル |
変更
- ロータスは2013年シーズンに向けて新型エヴォーラを開発していると発表した[2]。
- シリーズは2013年シーズン、代替燃料を使用する「GX」クラスを導入した[3]。車両は新技術を利用した。マツダはこの新クラスに向けてスカイアクティブ-D ディーゼルエンジンを提供すると発表した。2013年シーズンは、2004年以来の3クラスで実施されるシーズンとなった。
- 2012年9月にグランダムは2013年スケジュールに追加する目的でカンザス・スピードウェイの試験を行った。試験は成功した[4]。
レース結果
総合優勝は太字。
| ラウンド | サーキット | DP優勝チーム | GT優勝チーム | GX優勝チーム | レポート |
|---|---|---|---|---|---|
| DP優勝ドライバー | GT優勝ドライバー | GX優勝ドライバー | |||
| 1 | デイトナ | 詳細 | |||
| 2 | オースティン | 詳細 | |||
| 3 | バーバー | 詳細 | |||
| 4 | ロード・アトランタ | 詳細 | |||
| 5 | デトロイト | 詳細 | |||
| 6 | ミッドオハイオ | 詳細 | |||
| 7 | ワトキンズ・グレン | 詳細 | |||
| 8 | インディアナポリス | 詳細 | |||
| 9 | ロード・アメリカ | 詳細 | |||
| 10 | カンザス | 詳細 | |||
| 11 | ラグナ・セカ | 詳細 | |||
| 12 | ライム・ロック | 詳細 | |||
ランキング
ポイントシステムは以下の通り。デイトナ24時間レースは例外となり、参加者が多数の場合下位の参加者を過度に罰しないよう、ポイントは15位までしか与えられない[5]。
| 順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポイント | 35 | 32 | 30 | 28 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | 21 | 20 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
デイトナ・プロトタイプ
ドライバー(トップ20)
|
太字:ポールポジション |
- 注:
- †のドライバーは周回数不足のためポイントは獲得できなかった。
シャシー
|
エンジン
|
グランド・ツーリング
ドライバー(トップ20)
|
太字:ポールポジション |
- 注:
- †のドライバーは周回数不足のためポイントは獲得できなかった。
エンジン
|
GX
ドライバー
|
太字:ポールポジション |
- 注:
- †のドライバーは周回数不足のためポイントは獲得できなかった。
エンジン
|
参照
- ^ “51st Rolex 24 At Daytona Scheduled for January 26-27, 2013”. Daytona International Speedway. 2012年3月16日閲覧。
- ^ “2013 Lotus Evora GRC Racing”. odong2.Com. 2013年1月22日閲覧。
- ^ “GRAND AM Announces Plans For New Rolex Series Class”. Grand Am.com. 2012年5月31日閲覧。
- ^ “Kansas Speedway road circuit passes opening test”. Grand Am.com. 2012年9月12日閲覧。
- ^ “Championship Points Structure”. Grand-Am.com. 2013年6月2日閲覧。
- 2013年のロレックス・スポーツカー・シリーズのページへのリンク