2008年全米オープン (テニス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2008年全米オープン (テニス)の意味・解説 

2008年全米オープン (テニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 23:00 UTC 版)

2008年全米オープン
開催期間:   8月25日 – 9月8日
通算:   128回目
カテゴリ:   グランドスラム (ITF)
開催地:   アメリカ, ニューヨーク
優勝者
男子シングルス
ロジャー・フェデラー
女子シングルス
セリーナ・ウィリアムズ
男子ダブルス
ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
女子ダブルス
カーラ・ブラック
リーゼル・フーバー
混合ダブルス
カーラ・ブラック
リーンダー・パエス
ジュニア男子シングルス
グリゴール・ディミトロフ
ジュニア女子シングルス
ココ・バンダウェイ
ジュニア男子ダブルス
Niki Moser
Cedrik-Marcel Stebe
ジュニア女子ダブルス
ノッパワン・ラトチェワカーン
Sandra Roma
全米オープン
 < 2007 2009 > 

2008年 全米オープン(2008ねんぜんべいオープン、US Open 2008)は、アメリカニューヨークにある「USTA ビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター」にて、2008年8月25日から9月8日にかけて開催された。(大会期間中に雨天順延があったため、男子シングルス決勝が月曜日の9月8日に持ち越された。)

シニア

男子シングルス

ロジャー・フェデラー def. アンディ・マレー,6–2, 7–5, 6–2

女子シングルス

セリーナ・ウィリアムズ def. エレナ・ヤンコビッチ,6–4, 7–5

  • セリーナにとって6年ぶり3度目の大会優勝であり、4大大会通算9勝目となった。

男子ダブルス

ボブ・ブライアン / マイク・ブライアン def. ルーカス・ドロウヒー / リーンダー・パエス, 7–6(5), 7–6(10)

女子ダブルス

カーラ・ブラック / リーゼル・フーバー def. リサ・レイモンド / サマンサ・ストーサー, 6–3, 7–6(6)

混合ダブルス

カーラ・ブラック / リーンダー・パエス def. リーゼル・フーバー / ジェイミー・マレー, 7–6(6), 6–4

ジュニア

男子シングルス

グリゴール・ディミトロフ def. デビン・ブリットン, 6–4, 6–3

女子シングルス

ココ・バンダウェイ def. ガブリエラ・パズ=フランコ, 7–6(3), 6–1

男子ダブルス

Niki Moser / Cedrik-Marcel Stebe def. Henri Kontinen / Christopher Rungkat, 7–6(5), 3–6, 10–8

女子ダブルス

ノッパワン・ラトチェワカーン / Sandra Roma def. マロニー・バーデット / スローン・スティーブンス, 6–0, 6–2

外部リンク

先代
2008年ウィンブルドン選手権
テニス4大大会
2008年 - 2009年
次代
2009年全豪オープン
先代
2007年全米オープン
全米オープン
2008年
次代
2009年全米オープン


このページでは「ウィキペディア」から2008年全米オープン (テニス)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から2008年全米オープン (テニス)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から2008年全米オープン (テニス) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008年全米オープン (テニス)」の関連用語

2008年全米オープン (テニス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008年全米オープン (テニス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2008年全米オープン (テニス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS