2004年アテネオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年アテネオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技の意味・解説 

2004年アテネオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 08:23 UTC 版)

2004年アテネオリンピック
シンクロナイズドスイミング競技
会場 Ολυμπιακό Κέντρο Υγρού Στίβου Αθηνών
Athens Olympic Aquatic Centre
開催日 8月23日 - 8月27日
参加選手数 24か国 104人
« 2000 2008 »

2004年アテネオリンピックシンクロナイズドスイミング競技(2004ねんアテネオリンピックのシンクロナイズドスイミングきょうぎ)は、2004年平成16年)8月23日から8月27日の競技日程で実施された。

概要

今大会もデュエットとチームの2種目が実施された。デュエットでは、8月23日にテクニカルルーティンを行い、翌24日に予選のフリールーティンを行った。予選の上位12組が8月25日の決勝へ進んだ。チームは、8月26日にテクニカルルーティン、翌27日にフリールーティンを行った。

競技結果

デュエット

  • 実施日:8月23日、24日、25日
順位 選手名 国・地域 テクニカル フリー 合計
1 アナスタシア・ダビドワ
アナスタシア・エルマコワ
ロシア 49.417 49.917 99.334
2 立花美哉
武田美保
日本 49.000 49.417 98.417
3 アリソン・バートシック
アンナ・コズロバ
アメリカ合衆国 48.334 48.584 96.918

チーム

  • 実施日:8月26日、27日
順位 国・地域 / 選手名 テクニカル フリー 合計
1 ロシア
エレーナ・アザロワ
オルガ・ブルスニキナ
アナスタシア・ダビドワ
アナスタシア・エルマコワ
マリア・グロモワ
エルビラ・ハシャノワ
マリア・キセリョーワ
オルガ・ノボクシェノワ
アンナ・ショリナ
49.667 49.834 99.501
2 日本
藤丸真世
原田早穂
川嶋奈緒子
北尾佳奈子
鈴木絵美子
立花美哉
武田美保
巽樹理
米田容子
49.167 49.334 98.501
3 アメリカ合衆国
アリソン・バートシック
タマラ・クロウ
エリン・ドブラッツ
レベッカ・ジェーソンテク
アンナ・コズロバ
サラ・ロー
ローレン・マクフォール
ステファニー・ネスビット
ケンドラ・ザノット
48.584 48.834 97.418
4 スペイン 48.167 48.584 96.751
5 カナダ 47.584 47.667 95.251
6 中国 47.084 47.500 94.584
7 イタリア 46.834 47.250 94.084
8 ギリシャ 46.250 46.500 92.750

各国メダル数

国・地域
1 ロシア 2 0 0 2
2 日本 0 2 0 2
3 アメリカ合衆国 0 0 2 2

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2004年アテネオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年アテネオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年アテネオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS