2004年の日本グランプリ_(ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年の日本グランプリ_(ロードレース)の意味・解説 

2004年の日本グランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 08:30 UTC 版)

  2004年の日本グランプリ
レース詳細
2004年のロードレース世界選手権 全16戦中第12戦
決勝日 2004年9月19日
開催地 ツインリンクもてぎ
開催コース 常設サーキット
4.801km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
玉田誠 玉田誠
1:46.673 1:48.524
表彰台
1. 玉田誠
2. バレンティーノ・ロッシ 3. 中野真矢


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
ダニ・ペドロサ ダニ・ペドロサ
1:52.137 1:52.788
表彰台
1. ダニ・ペドロサ
2. トニ・エリアス 3. 青山博一
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
アンドレア・ドヴィツィオーゾ アンドレア・ドヴィツィオーゾ
1:58.385 1:58.766
表彰台
1. アンドレア・ドヴィツィオーゾ
2. ファブリツィオ・ライ 3. シモーネ・コルシ


2004年の日本グランプリは、ロードレース世界選手権2004年シーズン第12戦として、9月17日から19日まで栃木県ツインリンクもてぎで開催された。前年までの4年間「パシフィックグランプリ 」として開催されてきたツインリンクもてぎでのGPだったが、この年から鈴鹿での開催が無くなったため、もてぎとしては1999年以来となる「日本グランプリ」の名前での開催となった。

概要

125ccクラス決勝では序盤からポイントリーダーのアンドレア・ドヴィツィオーゾがレースをリードしていたが、8周目に後方集団でクラッシュが発生し、マシンがコース上に残ったため赤旗が掲示されてレース中断。その後、8周目終了時点の順位をグリッドに13周の再レースで決着を付けることとなった。再レースでもドヴィツィオーゾが速さを見せ、ファイナルラップまでトップを争っていたロベルト・ロカテリの転倒を尻目にシーズン4勝目を挙げた。2位に入ったファブリツィオ・ライと3位のシモーネ・コルシは、共に初の表彰台獲得となった。この結果ポイントランキングでは、今回マシントラブルでリタイヤに終わったエクトル・バルベラに対し45ポイント、転倒後再スタートしたが14位に終わったロカテリに対し52ポイントの大差を築いたドヴィツィオーゾが、チャンピオン獲得に大きく近付くこととなった[1]

250ccクラスでも、ポイントリーダーのダニ・ペドロサトニ・エリアスとのバトルを制してシーズン5勝目を挙げた。3位にはフル参戦開始後初の表彰台となる地元青山博一が入った。ポイントランキングでは、ペドロサが2位ランディ・ド・プニエに対し47ポイント、3位セバスチャン・ポルトに対し48ポイントと差を広げた[2]

MotoGPクラスでは、2戦連続のポールポジションからスタートした玉田誠が独走でホームグランプリを制し、シーズン2勝目を挙げた。2位はポイントリーダーのバレンティーノ・ロッシ、そして3位には中野真矢が入り、自身にとって、またカワサキとしてもMotoGPクラス初となる表彰台に立った。ポイントランキングでは、今回6位に終わったセテ・ジベルナウに対しロッシが39ポイントのリードを築いた[3]

MotoGPクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 玉田誠 ホンダ 43:43.220 1 25
2 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ +6.168 3 20
3 中野真矢 カワサキ +13.396 12 16
4 アレックス・バロス ホンダ +15.435 10 13
5 マルコ・メランドリ ヤマハ +23.577 6 11
6 セテ・ジベルナウ ホンダ +27.378 13 10
7 カルロス・チェカ ヤマハ +35.834 11 9
8 ニール・ホジソン ドゥカティ +47.976 17 8
9 ルーベン・チャウス ドゥカティ +49.881 18 7
10 アレックス・ホフマン カワサキ +56.107 19 6
11 オリビエ・ジャック モリワキ +1:21.237 21 5
12 ジェレミー・マクウィリアムス アプリリア +1:27.683 20 4
13 シェーン・バーン アプリリア +1 Lap 23 3
14 青木宣篤 プロトン +1 Lap 22 2
15 宇井陽一 ハリスWCM +1 Lap 24 1
Ret トロイ・ベイリス ドゥカティ 棄権 16
Ret 阿部典史 ヤマハ 棄権 15
Ret 宇川徹 ホンダ 棄権 14
Ret コーリン・エドワーズ ホンダ 棄権 5
Ret ニッキー・ヘイデン ホンダ 棄権 9
Ret ロリス・カピロッシ ドゥカティ 棄権 7
Ret ジョン・ホプキンス スズキ 棄権 2
Ret ケニー・ロバーツJr. スズキ 棄権 8
Ret マックス・ビアッジ ホンダ 棄権 4

250ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ダニ・ペドロサ ホンダ 43:36.798 1 25
2 トニ・エリアス ホンダ +3.174 4 20
3 青山博一 ホンダ +15.991 2 16
4 セバスチャン・ポルト アプリリア +20.075 5 13
5 高橋裕紀 ホンダ +25.450 6 11
6 アレックス・デ・アンジェリス アプリリア +33.451 7 10
7 ロベルト・ロルフォ ホンダ +43.084 12 9
8 青山周平 ホンダ +43.270 13 8
9 フランコ・バッタイーニ アプリリア +48.773 9 7
10 アレックス・デボン ホンダ +52.000 14 6
11 ランディ・ド・プニエ アプリリア +1:00.707 3 5
12 藤岡祐三 ホンダ +1:01.472 15 4
13 松戸直樹 ヤマハ +1:02.120 16 3
14 ユーゴ・マルシャン アプリリア +1:06.488 25 2
15 エクトル・ファウベル アプリリア +1:09.070 18 1
16 亀谷長純 ホンダ +1:12.091 17
17 マヌエル・ポジャーリ アプリリア +1:15.444 10
18 関口太郎 ヤマハ +1:17.484 30
19 シルバン・ギュントーリ アプリリア +1:17.753 24
20 中須賀克行 ヤマハ +1:27.294 28
21 デューク・ヘイドルフ アプリリア +1:44.246 23
22 エルワン・ナイゴン ヤマハ +1:45.825 20
Ret ホアン・オリベ アプリリア 棄権 26
Ret チャズ・デイビス アプリリア 棄権 19
Ret アンソニー・ウエスト アプリリア 棄権 8
Ret クラウス・ノーレス アプリリア 棄権 33
Ret ラドミル・ロウス アプリリア 棄権 32
Ret ヨハン・シュティーグフェルト アプリリア 棄権 29
Ret フォンシ・ニエト アプリリア 棄権 11
Ret アレックス・バルドリーニ アプリリア 棄権 31
Ret ヤコブ・シュムルツ ホンダ 棄権 21
Ret アルノー・ヴァンサン アプリリア 棄権 27

125ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 25:52.175 1 25
2 ファブリツィオ・ライ ジレラ +11.082 12 20
3 シモーネ・コルシ ホンダ +11.101 10 16
4 ミルコ・ジャンサンティ アプリリア +11.341 15 13
5 スティーブ・イェンクナー アプリリア +11.519 14 11
6 マルコ・シモンチェリ アプリリア +14.491 11 10
7 ホルヘ・ロレンソ デルビ +25.279 6 9
8 ガボール・タルマクシ マラグーティ +25.320 7 8
9 小山知良 ヤマハ +25.863 17 7
10 葛原稔永 ホンダ +30.172 24 6
11 ジーノ・ボルソイ アプリリア +30.432 13 5
12 トーマス・ルティ ホンダ +30.562 19 4
13 セルヒオ・ガデア アプリリア +32.170 25 3
14 ロベルト・ロカテリ アプリリア +32.949 2 2
15 ヴェサ・カリオ アプリリア +41.950 30 1
16 ジョエレ・ペリーノ アプリリア +42.058 38
17 スハタイ・チャンサップ ホンダ +44.536 32
18 マヌエル・エルナンデス アプリリア +51.234 33
19 ジョルディ・カルチャノ アプリリア +51.283 31
20 レイモンド・スカウテン ホンダ +1:04.719 36
21 ロレンツォ・ザネッティ ホンダ +1:11.829 34
22 マヌエル・マンナ マラグーティ +1:13.894 37
23 マルケタ・ヤナコヴァ ホンダ +1:36.250 39
Ret アンヘル・ロドリゲス デルビ 棄権 22
Ret 則包茂樹 ヤマハ 棄権 29
Ret エクトル・バルベラ アプリリア 棄権 4
Ret ミカ・カリオ KTM 棄権 5
Ret ルーカス・ペセック ホンダ 棄権 8
Ret ステファノ・ペルジーニ ジレラ 棄権 23
Ret イムレ・トス アプリリア 棄権 28
Ret アルバロ・バウティスタ アプリリア 棄権 18
Ret ダリオ・ギウセペッティ ホンダ 棄権 27
Ret パブロ・ニエト アプリリア 第1レースでリタイヤ 9
Ret イムレ・トス アプリリア 第1レースでリタイヤ 28
Ret ケーシー・ストーナー KTM 第1レースでリタイヤ 3
Ret アンドレア・バレリーニ アプリリア 第1レースでリタイヤ 16
Ret マティア・パシーニ アプリリア 第1レースでリタイヤ 20
Ret マイク・ディ・メッリオ アプリリア 第1レースでリタイヤ 21
Ret 波多野祐樹 ホンダ 第1レースでリタイヤ 35
  • グリッドは赤旗中断前の第1レースのもの。

脚注

参考文献


前戦
2004年のポルトガルグランプリ
ロードレース世界選手権
2004年シーズン
次戦
2004年のカタールグランプリ
前回開催
2003年の日本グランプリ
2003年のパシフィックグランプリ
日本グランプリ 次回開催
2005年の日本グランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年の日本グランプリ_(ロードレース)」の関連用語

2004年の日本グランプリ_(ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年の日本グランプリ_(ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年の日本グランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS