2004年のカタールグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年のカタールグランプリの意味・解説 

2004年のカタールグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/03 06:22 UTC 版)

  2004年のカタールグランプリ
レース詳細
2004年のロードレース世界選手権 全16戦中第13戦
決勝日 2004年10月2日
開催地 ロサイル・サーキット
開催コース 常設サーキット
5.380km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
カルロス・チェカ コーリン・エドワーズ
1:58.988 1:59.293
表彰台
1. セテ・ジベルナウ
2. コーリン・エドワーズ 3. ルーベン・チャウス


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
セバスチャン・ポルト アレックス・デ・アンジェリス
2:02.710 2:03.015
表彰台
1. セバスチャン・ポルト
2. ダニ・ペドロサ 3. 青山博一
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
ホルヘ・ロレンソ ホルヘ・ロレンソ
2:09.644 2:09.569
表彰台
1. ホルヘ・ロレンソ
2. アンドレア・ドヴィツィオーゾ 3. アルバロ・バウティスタ


2004年のカタールグランプリは、ロードレース世界選手権2004年シーズン第13戦として、9月30日から10月2日までカタールドーハロサイル・インターナショナル・サーキットで、この年初めて開催された。

概要

ドーハ郊外の砂漠の中にこの年完成したロサイル・インターナショナル・サーキットを舞台に、中東初のGPが開催された[1]。気温約40℃、路面温度50℃以上という灼熱の中[2]、土曜日に決勝レースはおこなわれた。

125ccクラスではホルヘ・ロレンソアンドレア・ドヴィツィオーゾアルバロ・バウティスタの3名がトップ争いを展開、最後はロレンソとドヴィツィオーゾが同時にフィニッシュした。ラップタイミング上も0.000秒差となり、ルールによりレース中のベストタイムが速いロレンソが1位(シーズン3勝目)、ドヴィツィオーゾが2位というリザルトになった。ポイントランキングではトップのドヴィツィオーゾがエクトル・バルベラに61ポイント、ロレンソに69ポイント、ロベルト・ロカテリに72ポイントの大差を築き、チャンピオン獲得に王手を掛けた[3]

250ccクラスではセバスチャン・ポルトが独走でシーズン4勝目を挙げた。これでポイントランキングではポルトが2位に浮上し、今回2位フィニッシュのダニ・ペドロサとの差を43ポイントとした。転倒リタイヤに終わったランディ・ド・プニエは67ポイント差のランキング3位となり、タイトル争いから脱落した[4]

MotoGPクラスでは、予選8番手のバレンティーノ・ロッシのチームスタッフが、決勝前夜にロッシのスタート位置でスクーターをスピンさせて路面のグリップを上げた行為を咎められ、予選タイムに6秒のペナルティを課せられて最後列からのスタートとなってしまった。ロッシ側の行為を主催者にクレームとして伝えたのは、タイトルを争うライバルのセテ・ジベルナウが所属するグレシーニ・レーシングであり、この事件をきっかけにロッシとジベルナウの間に確執が生まれることとなった[5]。また予選12番手のマックス・ビアッジも同様の行為でペナルティを受けている[6]

決勝ではジベルナウがレースを支配し、シーズン4勝目を挙げた。2位はチームメイトのコーリン・エドワーズ、3位にはルーベン・チャウスが入り自身GP初の表彰台に立った。ロッシはロケットスタートに成功して1周目終了時点では8番手にまでジャンプアップしたが、4位走行中の6周目に転倒リタイヤを喫してしまった。この結果、ポイントリーダーのロッシと2番手のジベルナウの差は一気に詰まって14ポイントとなった[7]

MotoGPクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 セテ・ジベルナウ ホンダ 44:01.741 3 25
2 コーリン・エドワーズ ホンダ +1.315 10 20
3 ルーベン・チャウス ドゥカティ +23.844 7 16
4 アレックス・バロス ホンダ +25.458 2 13
5 ニッキー・ヘイデン ホンダ +31.417 4 11
6 マックス・ビアッジ ホンダ +39.209 12 10
7 阿部典史 ヤマハ +53.373 17 9
8 ジョン・ホプキンス スズキ +58.006 11 8
9 アレックス・ホフマン カワサキ +1:04.320 18 7
10 玉田誠 ホンダ +1:18.518 13 6
11 加賀山就臣 スズキ +1:49.438 19 5
12 ジェームス・ハイドン プロトン +1:52.158 21 4
13 ジェームス・エリソン ハリスWCM +1:53.900 22 3
Ret カルロス・チェカ ヤマハ 棄権 1
Ret マルコ・メランドリ ヤマハ 棄権 16
Ret ロリス・カピロッシ ドゥカティ 棄権 6
Ret ジェレミー・マクウィリアムス アプリリア 棄権 14
Ret ニール・ホジソン ドゥカティ 棄権 15
Ret 青木宣篤 プロトン 棄権 20
Ret バレンティーノ・ロッシ ヤマハ 棄権 8
Ret トロイ・ベイリス ドゥカティ 棄権 9
Ret 中野真矢 カワサキ 棄権 5

250ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 セバスチャン・ポルト アプリリア 41:17.343 1 25
2 ダニ・ペドロサ ホンダ +1.614 2 20
3 青山博一 ホンダ +43.312 6 16
4 フランコ・バッタイーニ アプリリア +45.127 7 13
5 フォンシ・ニエト アプリリア +47.182 8 11
6 トニ・エリアス ホンダ +59.471 5 10
7 ロベルト・ロルフォ ホンダ +1:11.413 16 9
8 アレックス・デボン ホンダ +1:22.120 11 8
9 ユーゴ・マルシャン アプリリア +1:22.162 23 7
10 ホアン・オリベ アプリリア +1:29.038 14 6
11 シルバン・ギュントーリ アプリリア +1:40.121 9 5
12 エルワン・ナイゴン ヤマハ +1:43.016 18 4
13 関口太郎 ヤマハ +1:43.056 21 3
14 ヨハン・シュティーグフェルト アプリリア +1:50.884 22 2
15 ダビド・デ・ヘア ホンダ +1:53.027 24 1
16 チャズ・デイビス アプリリア +1:53.335 13
17 ヤコブ・シュムルツ ホンダ +1:54.871 17
18 アレックス・バルドリーニ アプリリア +2:25.588 15
19 クラウス・ノーレス アプリリア +1 Lap 26
Ret アンソニー・ウエスト アプリリア 棄権 10
Ret アレックス・デ・アンジェリス アプリリア 棄権 3
Ret 松戸直樹 ヤマハ 棄権 20
Ret デューク・ヘイドルフ アプリリア 棄権 19
Ret ラドミル・ロウス アプリリア 棄権 27
Ret ランディ・ド・プニエ アプリリア 棄権 4
Ret エクトル・ファウベル アプリリア 棄権 12
Ret グレゴリー・ルブラン アプリリア 棄権 25

125ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ホルヘ・ロレンソ デルビ 39:11.620 1 25
2 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ +0.000 2 20
3 アルバロ・バウティスタ アプリリア +4.010 12 16
4 ミカ・カリオ KTM +18.750 10 13
5 ファブリツィオ・ライ ジレラ +35.450 16 11
6 パブロ・ニエト アプリリア +37.890 6 10
7 フリアン・シモン アプリリア +39.020 8 9
8 ジーノ・ボルソイ アプリリア +39.400 22 8
9 マティア・パシーニ アプリリア +42.900 15 7
10 ミルコ・ジャンサンティ アプリリア +42.910 9 6
11 スティーブ・イェンクナー アプリリア +47.420 3 5
12 エクトル・バルベラ アプリリア +48.010 14 4
13 トーマス・ルティ ホンダ +52.650 13 3
14 アンドレア・バレリーニ アプリリア +1:03.090 21 2
15 ジョエレ・ペリーノ アプリリア +1:06.800 27 1
16 ステファノ・ペルジーニ ジレラ +1:07.040 18
17 ルーカス・ペセック ホンダ +1:20.710 30
18 セルヒオ・ガデア アプリリア +1:23.800 19
19 ダリオ・ギウセペッティ ホンダ +1:26.860 24
20 ロベルト・ロカテリ アプリリア +1:28.480 5
21 ロレンツォ・ザネッティ ホンダ +1:29.770 25
22 ジョルディ・カルチャノ アプリリア +1:37.390 26
23 マヌエル・マンナ マラグーティ +1:37.540 31
24 レイモンド・スカウテン ホンダ +1:38.400 29
25 イムレ・トス アプリリア +1:54.610 28
Ret シモーネ・コルシ ホンダ 棄権 11
Ret ガボール・タルマクシ マラグーティ 棄権 17
Ret ケーシー・ストーナー KTM 棄権 4
Ret マックス・サバターニ ホンダ 棄権 32
Ret ヴェサ・カリオ アプリリア 棄権 20
Ret アンヘル・ロドリゲス デルビ 棄権 23
Ret マルコ・シモンチェリ アプリリア 棄権 7

脚注

参考文献


前戦
2004年の日本グランプリ
ロードレース世界選手権
2004年シーズン
次戦
2004年のマレーシアグランプリ
前回開催
なし
カタールグランプリ 次回開催
2005年のカタールグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年のカタールグランプリ」の関連用語

2004年のカタールグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年のカタールグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年のカタールグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS