パシフィックグランプリ_(ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パシフィックグランプリ_(ロードレース)の意味・解説 

パシフィックグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 03:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツインリンクもてぎ ロードコース
北緯36度32分00秒東経140度13分37秒

パシフィックグランプリ(パシフィックGP、Pacific Grand Prix)は、2000年から2003年までロードレース世界選手権の一戦として栃木県ツインリンクもてぎにて開催されたオートバイレースのイベントである。

1999年、前年までの鈴鹿サーキットに代わって、ツインリンクもてぎで初めて日本グランプリが開催された。当初はもてぎと鈴鹿で、隔年で日本GPを持ち回りする予定だったが、もてぎでの開催実績が良好だったことから、翌2000年からは鈴鹿でのGPを春に日本GP、もてぎでのGPを秋に「パシフィックグランプリ」として開催することとなった。

しかし2003年、鈴鹿の日本GPでの加藤大治郎の死亡事故を受けて、翌シーズン以降は鈴鹿でのグランプリは中止となった。これにより2004年からは、ツインリンクもてぎでのGPが「日本グランプリ」の名称で開催されている。

歴代優勝者

サーキット 125cc 250cc 500cc 結果
2000 もてぎ ロベルト・ロカテリアプリリア 加藤大治郎ホンダ ケニー・ロバーツJr.スズキ 詳細
2001 もてぎ 宇井陽一デルビ 原田哲也(アプリリア) バレンティーノ・ロッシ(ホンダ) 詳細
サーキット 125cc 250cc MotoGP 結果
2002 もてぎ ダニ・ペドロサ(ホンダ) トニ・エリアス(アプリリア) アレックス・バロス(ホンダ) 詳細
2003 もてぎ エクトル・バルベラ(アプリリア) トニ・エリアス(アプリリア) マックス・ビアッジ(ホンダ) 詳細

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パシフィックグランプリ_(ロードレース)」の関連用語

パシフィックグランプリ_(ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パシフィックグランプリ_(ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパシフィックグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS